シリウス/ 生活


 2年「米づくり・一粒から千粒へ」

森竹高裕

 




6.指導計画 (37時間扱い:本時 35〜36/37)

時数 活 動 内 容 願う子供の姿 教師の援助

1/37

















2/37













3/37






















4/37





5/37









6/37









7/37








8/37





9/37






10/37










11/37















12
13/37








14/37







15/37










1617
/37





18/37





1920
/37


21/37







22 23
/37












24/37







25/37





26
27/37








28 29
/37







30/37









31〜34 /37







35 36
/37





37/37
 
・家から白米をもってきて,米を良く観察する。










・自分自分で工夫をしてお米をまいてほしい




・お米が雀に食べられてしまった事実を捕らえ,自分の米を守る工夫をしてほしい。 











・自分たちがこの前まいたやり方とは随分違うことに気付いてほしい。 

・もらった籾を見て,この籾でお米を作りたいという意欲をもってほしい。


















・水が入る前の田んぼの様子を見て,土が細かくくだかれていることに気が付いてほしい



・ここが自分たちの田んぼなのだ,という気持ちを持ってほしい。



・田んぼに流れてきた水はどこから流れてくるのかに疑問をもち,それを追究する子供であってほしい。

・安倍川の水門を見にいく。 

・水門が開いて2日目の田んぼの様子を屋上から観察する。 

・用水路から次々と水が入ってくる様子を観察する


・泥だらけになって代掻きをする。

・農家の人の指導を受けながら,米を植える

・田植えの大変さを実感してほしい。

・「お米の先生」の指導を受けながら,もち米を植える。












・これまでの活動を,思い出してほしい。





・苗が大きくなったことに気づき,苗への思いを深めてほしい。















・おいしいお米を作るために農家の人が水を抜いていることに気付いてほしい。

・自分たちは何ができるのかを考えてほしい



・草抜きをしながらお米の成長を感じてほしい。
・肥料をまきながら,たくさんのお米を取りたいという気持ちをもってほしい。

・草抜きをしながら随分お米が成長していることに気づいてほしい


・1本の苗が何本に分けつしたか観察する。

・穂の出ている稲の様子,登熟する前の籾の様子などを観察する。















・回りの田んぼの様子が変わってきたことに気づいてほしい。




・かかしを作るためにいろいろな道具を家から運んできてほしい。

・かかしに対する願いと期待の気持ちを深めてほしい。

・稲を刈り取る道具については,家から思い思いの道具をもってきてほしい。




・一粒が千粒にも増えることに気づき,稲のすばらしさを感じてほしい。



・1粒からたくさんの米ができたことへの感動を表現してほしい。


・たった1粒のお米でも大切にしようとする気持ちをもってほしい


・刈り取りをする道具を,自分なりに考えて持ってくる。





・自分たちの育てた米を収穫する喜びを感じてほしい。





・人間の手でもみすりをすることは大変であることを感じてほしい





・前時の苦労を思い出して,どのような方法でもみすりをしたらいいかを,考える。




・子供たちから積極的に地域の人にかかわってほしい。

・機械を使えば,たくさんの量の米を一度にたくさん精米できることに気づいてほしい。






・自分たちのお米を使ってどんなパーティーをしたいのか,夢を広げてほしい。

・料理だけでなく,ゲームや歌などパーティ−らしい内容を取り入れてほしい。



・作り方や材料などを詳しく書き出してほしい。




・招待状をみんなでお米の先生のところへ届けにいきたい。

・自分たちが買う品物を決め安くておいしい品物を買う工夫をしてほしい。


・料理を参観者やお客さんにも振る舞ってほしい。
・これまでの学習を通して思ったこと,感じたことを書いてほしい


・パ−ティ−をした成就感を味わってほしい 
・米のまき方については,あれこれ指示しない。

・米をまくのに必要な土,入れものを用意する。




















・学校にある道具 (竹の棒,あみ)は自由に使わせる。



・Oさんに籾を分けて戴けるようお願いしておく。




・プリンのカップを一人1個用意をしてそのカップに籾をまくことにする。







・田んぼの所有者であるMさん,Eさんに田んぼを科して戴けるようにお願いする。













・遠藤新田の水門が開くのは何月何日であるかを調べておく




・代かきの意味とやる理由について子供たちに説明をする。









・汚れてもいいように水着を着て作業を行う。





・後の活動へつなげるために,これまで体験してきたことを絵でまとめる。













・苗の大きさや,色分けつ下様子について観察させる。


・栽培暦を見せて,稲は株を増やしていく(分けつ)ことを説明する。






・Eさんに夏の間の世話についてお話をいただけるよう,要請をする。


・「お米の先生」に田んぼに水のない理由,夏の間の世話についての話を聞く



・夏休み中に学年登校日を設けて田んぼの世話をする。

・物差しを用意し,苗の大きさに目を向けさせる。












・観察のポイント (花,実の中身)について説明する。
















・かかしの骨になる竹については教師が用意する。

・田んぼが荒れないように,かかしは教師が立てる。



・鎌を使う子供については,けがをしないよう取扱方,刈ってよい場所について細かく指示する。




・6月の予想,10月の予想などを一覧表にし,いかに米が増えたのかを実感させやすくする。












・教室に刈り取った稲を干しておく。
・Eさんの協力を得ながら餅米の刈り取りをする。
・3階にある物干し竿などを使って稲を干す





瓶と棒を使ってもみすりをする方法は子供たちに教える。




・生活科マップを見せながら,どこにどんな施設があるか考えるヒントにする。

・精米については,農協,望月米店,遠藤さんにお願いをする。





・精米の様子を実際に見学にいく。





・グループ構成については,作ってみたいメニュー同士の集まりとする。

・子供たちが家庭で料理の練習をしたり作り方を教わったりするような雰囲気を作る。

・場所は家庭科室としガス台なども使ってよいことにする。

・飯盒も使ってよいことにする。

・父母に買物をするためのお金を用意することをお願いする




・うす,飯盒,薪,ガス台などの準備をする。




・教師は事故やけががないかどうか見守る。

・これまでの学習の流れが分かる一覧表を提示する。
 お米はどこで作られるのだろうか? 
・田んぼ ・お米の工場 ・農家 ・お米屋 
 白米はお米の種だろうか? 
・種である
お米なんだから種だと思う。
・種でない
 皮に包まれてないと駄目と思う
  
 芽が出るかどうか種をまいてみよう。 
・土の上にそのまま置いたよ。
・取られないように,土の中に埋めよう。  
 減ってしまったお米はどこにいったのだろう? 
・雀
  雀がいるから食べたと思う。
・虫
  土に中に虫がいてその虫が食べた。
 お米を守るための工夫をしよう。 
 ・かごを被せよう
 ・たくさんまこう 
 ・雀を捕まえるように罠を仕かけよう。
   
 Oさんの家に籾まきの様子を見にいこう。 

 1水かけ
 2籾まき 
 3籾を押さえる   
 4土を被せる
 5水かけ
 6袋をかける 
  ・いろんな仕事があるんだね。    
  ・おじさんから籾をもらったよ。
      
 もらった籾を見て探検カードに書こう。 
 ・皮は3枚くらいかぶさっているよ。  
 ・籾は小さな毛が生えていて芽も少し出ていた
 自分たちで籾をまいてみよう。
花壇の土
プリンのカップ
家で育てる
 
 田んぼの様子を見にいこう。 
 ・土を細かく砕いてあるよ。      
 ・田んぼの道にビニルがはってあるよ。 
 ・苗をもらったよ。
            
 田植え前の田んぼを探検カードにまとめよう。 
水の入った田んぼを探検カードにまとめよう。
 
 水はどこから流れてくるのか探検しよう。 
 ・水が凄い流れてくるよ。こわいなあ。 
 ・安倍川から水を取っているんだね。   
 ・「お米の先生」の話を聞こう。 
     
 屋上にいって田んぼの様子を見よう。 
・どの田んぼにも水が入り始めたね。
    
 よいお米ができるように,土をこねたり石を拾ったりしよう。
ぐにょぐにょしてる
浅い所,深い所がある
なれると面白いよ
 
 Mさんの田んぼで田植えをしよう。 
 ・足がうまくうごかないよ。
 ・印に合わせて苗を植えたよ。
 ・一粒の米は何粒になるのかな?
      
 田植えのことを探検カードにまとめよう。
 
 Eさんの田んぼで田植えをしよう。 
 ・足がぬるぬるしていたよ。 
 ・機械で植えた苗は真っ直できれいだよ。
 ・水の冷たい所と暖かい所があったよ。 
  
 これまでしてきたことを絵で表そう。 
 代掻き 
  田植え 
  用水
 
 苗の様子を見にいこう。 
 大きさ 
 葉の数 
 色
 
 苗の様子を探検カードにまとめよう。 
・色が緑っぽくなってきた。 
・一本しか植えないのが3本になってて不思議
・葉が増えてきて,ザラザラしている。
   
 田んぼに水のないのはどうしてだろう? 
・オタマジャクシに食べられないように  
 ・暑いから自然に水かなくなった。 
    
 「お米の先生」の話を聞こう。 
 
 夏休みに自分たちができる仕事は何だろう? 
 草取り 
  肥料
  消毒
 ・夏休みにきて世話をしよう。
       
 もち米の田んぼの草抜きをしよう。 
 ・稲に似ている草(ヒエ)が生えているよ。
 ・稲よりも大きくなっている草もあるよ。
  
 田んぼに肥料をまこう。
 ・はやく大きくなるといいなあ。     
 ・おじさんが消毒するのを見よう。
     
 お米の田んぼの世話をしよう。 
・草が生えているね。         
 ・稲は,随分大きくなっているよ
      
 田んぼの世話のことを,探検カードに書こう。 
 
 稲の花を観察しよう。 
 ・もう穂が出ているよ。 
 ・花は取っても小さい花だよ。
 ・籾の中から白い汁が出てきたよ。
     
 稲の花のことを,探検カードに書こう。 
お米ができてきたね。
 ・また雀に食べられるかもしれない。
    
 かかしを作ろう。 
 かかし 
 光る棒 
 目玉
 → かかしさん,がんばってね。 
  お米の田んぼの,刈り取りをしよう。 
 はさみ 
 鎌
 シャベル
 
 一粒の籾が,何粒になったか数えよう。 
 一粒がこんなに増えるなんてすごいなあ。
  
 刈り取りのことを,探検カードにまとめよう。 
 ・はやくお米パ−ティ−をやりたいね。  
 ・お米さんこんなになってくれてありがとう。
 かかし作りや刈り取りのときの絵を描こう。  
 
 おもちの田んぼの,刈り取りをしよう。 
 はさみ 
 鎌
 素手
 
 刈り取った米を学校で干そう。 
 
 刈り取りのことを,探検カードにまとめよう。 
 ・すごくたくさんの,おもちができたよ。 
 ・かかしを立てなかったから,稲が倒れたのか
 自分たちで,もみすりをしよう。 
 瓶と棒 
 手で剥く
 機械
 自分たちで,もみすりをするのは大変だなあ。
 
 お米を食べれるようにするためにどうしたらいいか相談しよう。  
 ・お米先生に相談しよう。 
 ・お米屋さんで,聞いてみよう。 
・親戚でやっている人がいるかもしれない。
→ お米先生にお願いしてみよう。
 
  もみすりや精米をしてもらいに行こう。 
・機械でやるのは,やっぱり早いね。
・すごくたくさんのお米ができたんだなあ。
 
 見学の様子を,探検カードにまとめよう。  
僕たちのお米ができたぞ。
 
  お米パーティーの計画を立てよう。 
  場所
 誰を呼ぶか
 グル−プ
 プログラム
 メニュ−
 準備する物
 
 グループごとに,メニューの事を相談しよう。 
 作り方 
 材料
  道具
・お母さんに作り方を教わってくるよ。 
・○○さんの家に集まって練習しよう。
   
 お米パ−ティ−の準備をしよう。 
 招待状 
 買 物 
 飾 り
 お知らせ
 店の支度
 衣装? 
 楽しみだな。早くパ−ティ−をやりたいな。 
 お米パーティーを開こう。 
・おいしいね。育てたかいがあったなあ。 
・食べ物の交換をしようよ。 
→  楽しかったね。おいしかったね。
 
 お米作りの勉強の作文を書こう。 
 


前にもどる シリウスtop