時 数 35〜37 / 37
活動名 「『お米パーティ−』をひらこう」
ねらい
自分たちができることをして,大切なお米をおいしく食べることができるとともに,これまでお米を育てるのにお世話になった人(もの)に感謝の気持ちを表
す。
展 開
予想される子どもの活動やあらわれ ( 助言や支援 ) |
|
「お米パーティ−」を始めよう。 |
1 はじめのことば
2 お世話になった人に感謝状や手紙を渡そう
3 お世話になった人からお話を聞こう
|
グループごとに,料理を作って食べよう。 |
【 おむすび 】 |
【 もちっこ 】 |
@ お米を洗おう。
A 炊飯器で,お米を炊こう。
B お米が炊けるまで,海苔や
具の支度をしておこう。
C おむすびをにぎろう!
|
@ もち米を水に12時間つけよう
A 「もちっこ」の中に,米を入る
B きなこやあんこを用意しよう。
C できたおもちを丸めよう。
D 味をつけたらできあがり!
|
【 カレ− 】 |
【 うす 】 |
@ お米を洗おう。
A 炊飯器で,お米を炊こう。
B お湯を沸かして,カレ−を
温めよう。
C カレーをのせて,できあがり
|
@ もち米を水に12時間つけよう
A セイロで,お米をふかそう。
B きなこやあんこを用意しよう
C できたおもちを丸めよう。
D 味をつけたらできあがり!
|
【 おすし 】 |
【 だんご 】 |
@ お米を洗おう。
A 炊飯器で,お米を炊こう。
B 魚や海苔を準備しておこう。
C 酢をまぜて,おすしのごはんを
つくろう。
D ネタをのせて,できあがり!
|
@ もち米を穀物粉砕機で粉にする
A お湯を沸かそう。
B 粉を水で溶いて団子にしよう。
C 湯の中に団子を入れよう。
D 団子が浮いてきたら,取り出す
E 味をつけたらできあがり!
|
4 早くできたグループは探検カードを書いて待つ。
|
料理ができたね。それでは「いただきます」 |
・どうぞ,僕たちの料理を食べてください。
・お料理の交換をしようよ。
|
考 察
第35時は,『お米パーティ−』を開くための準備の時間であった。子供たちのした仕事は,@ 前時で作った飾りなどを取りつける。A かかしを家庭科室に運ぶ。B自分たちのグループで使う道具(鍋,炊飯器等)を運ぶ。C 材料を運ぶ。であった。
かかしを田んぼから運ぶのに時間がかかってしまい,これだけの仕事をするのに1時間が必要であった。
第36〜37時がいよいよ『お米パーティ−』である。十数人の父母が手伝いにきたいろいろと課題の残る『お米パーティ−』であった。以下に問題点をあげてみる。
@ 「子供自身の力で,料理を作らせたいので大人はなるべく手伝わないでほしい」とお願いしてあったのだが,いざ料理を作り始めると母親が手伝ったり指示をしてしまった。そのため子供自身が「次は,どうしようか」と考える場面が少なかったこと。
A 料理を作るのに時間がかかり,2時間の時間では料理を作るのが精一杯で食べる時間,片付けをする時間が取れないこと。
B グループごとに料理を作るのに時間差があり,はやく作ってしまったおむすびグル−プ,カレ−グループはすることがなくて,暇になってしまったこと。
C 片付けが上手にできないために,片付けに非常に時間がかかったこと。
などがあげられる。
いろいろと課題の残る『お米パーティ−』であったが,子供たちはたのしかったようである。また残ってしまったお米を見て「もったいない。もったいない」などのつぶやきや,残ったおもちやおむすびを,他の学年の子供に分けたりする姿がみられた。
|