シリウス/ 生活


 2年「米づくり・一粒から千粒へ」

森竹高裕

もみすりをしよう 



時 数  25 / 37

活動名 「もみすりをしよう」


ねらい

刈り取ったお米のもみすりをする活動を通して,米に対する思いを深めるとともに,もみをすることは容易はないことに気づく。

展 開

教師の働きかけと予想される児童の現れ 子供を支える手だて
 
(授業前日の帰りの会) ・自由勉強の中で「もみのすりかた」について興味のある子供は調べておくように示唆しておく。


・家族から話を聞いてたりして,積極的に調べてほしい。


・友達から教えてもらった方法(瓶の中に半分位米を入れて棒でつつく)をするために,足りない米をどうしたらいいかを相談させたい。


・最終的に,米を欲しい人は米をもらい,欲しくない人はそのまま自分の米を使うという方向にまとめたい


・家に瓶や棒のなかった子供については,学校にある道具を使って自分なりのやり方を考えさせる。


・探検カードにまとめる 
 
刈り取ったもみをお米にするにはどうしたらいいだろうか? 
 ・板と板でこすりあわせるといい。     
 ・瓶の中にお米を入れて棒でつつく。    
 ・機械でやればいい。           
  使えそうな道具を家から持ってくる。
 ・棒  ・瓶  ・板

           
瓶の中にもっとお米を入れたらいいだろうか? 
 ・このままだと,お米の皮がむけない。   
 ・お米は,入れたい人だけがいれたらいい。 
 ・みんなのお米を全部に集めたらいい。

   
もみすりをしよう。 
 ・瓶の中に籾を入れて棒でつつく。
 ・板と板で,籾をこすり合わせる。
 ・ビニル袋の中に籾を入れ棒でたたく
 ・手で籾殻をむく。

             
探検カードにまとめよう。 
 ・あんまりむけなかったよ。        
 ・これからは休み時間にやるしかない。   
 ・20粒くらいむけました。

 


考 察

 第25時は籾すりを行った。子供たちは親や兄弟から籾すりのやり方を教わり,瓶や棒などをもってきた。家に棒や瓶がなかった子供たちは学校にある道具を課し,自分なりのやり方で籾をするように指示したところ,ビニル袋にいれるやり方を発見した。1時間作業をしても大してすれるわけではない。今後は気長に休み時間などを使って作業を続けていきたい。子供の中から機械を使いたいという声が出れば,農協等に願いにいくことにする。

前にもどる シリウスtop