シリウス/ 生活


 2年「米づくり・一粒から千粒へ」

森竹高裕

お米の刈り取りをしよう 2 



時 数  23 24/ 37 (実際は3時間かかった)

活動名 「お米の刈り取りをしよう 2」

ねらい たくさん実ったお米の刈り取りをする。

展 開

教師の働きかけと予想される児童の現れ 子供を支える手だて
 
            
・道具については,子供が持っているものを家から持ってこさせ,特に教師が用意しない。      


・Eさんにお米の刈り方について話しをしてもらう



・自分なりの仕事を見つけて作業に取り組んでほしい



・刈り取りのようすを参観にきた父兄にも手伝ってもらう。



・穂のついた稲を束ねるのは子供には無理なので,大人が稲を束ねる。



・働くことの大変さを実感してほしい。


・稲刈りをしたときの探検カードをまとめる。   
 
お餅の田んぼに出発しよう。 
 ・鎌をもってきたよ 
 ・鎌がないからはさみで刈るよ。 

     
お米の刈りかたを教えてもらって,稲刈りをしよう。  
      

稲の下をもって,長く刈る    
 
   はさみ( 稲 )
 
一株づつ刈る。刈り残さない。  
   はさみ( 穂 ) 

刈った稲から穂を切り取る。   
 
    藁を縛る

穂を切り取った稲を束ねて縛る。 
 
稲を干そう。 
 ・手の皮がむけたよ。
 ・とってもつかれたなあ。
 ・このお米全部でどのくらいあるんだろう?
探検カードを書こう。 
 


考 察

 第22〜23時は,餅米の田んぼの刈り取りを行った。作業としては,刈り取り・稲を縛る・干すなどの仕事をした。田んぼが広かったためと,子供が持っていた道具は,はさみが多かったため時間がかかった。2時間の予定であったが3時間かかってしまった。

 はさみをもっていた子供たちは,手の皮がむけていた。「先生,前のときも皮がむけたし今度の時も皮がむけて,豆が二重になったよ」と話していたのが印象に残った。きっと子供たちは,仕事の大変さを感じたのではないかと思う。授業後半になって作業に飽きてしまった子供たちもいた。無理のないことだと思われる。この子供たちを夢中にさせるような次の仕事の設定が必要だと感じた。

 学校に戻ってから,刈り取った穂を教室に干した。その後探検カードにまとめをした

前にもどる シリウスtop