シリウス/ 生活


 2年「米づくり・一粒から千粒へ」

森竹高裕

夏休みの世話をどうしよう 



時 数  11 / 37

活動名 「夏休みの世話をどうしよう」


ねらい

おいしいお米を実らせるためにいろいろな仕事をすることに気付き,お米の先生の話を聞く中で,おいしいお米を作るために自分たちは夏休みの間にどんな世話をしたらいいのか相談する。

展 開

教師の働きかけと予想される児童の現れ 子供を支える手だて
 

・自分の考えを思い出させるために前時に書いた探検カードを配る。


・お米作りカレンダ−を提示して,これまでの歩みを振り返ることができるようにする。


・おいしいお米を作るために農家の人が水を抜いたことにに気付いてほしい。


・お米の先生に,田んぼに水がない理由,夏の間の世話などについて話しをしてもらう。

・中干しの理由について,2年生なりに理解し,今後の稲の世話に興味をもってほしい。


・おいしいお米を作るために自分たちは何をするのかを積極的に考えてほしい。


 
田んぼに 水がないのは どうしてだろう ? 
A:オタマジャクシに稲を食べられないように
  水をずっと入れておくと稲が冷えちゃう。
  お米には水のいらないときがある。

B:水の入口のところに石が挾まってしまった
  苗や砂が水を吸いすぎてしまった。
  あんまり暑くて水がなくなっちゃった。

水がないのは,農家のおじさんの仕業だろうか自然の仕業だろうか ?
 ・農家のおじさんが水を抜いたらしい。   
 ・毎日見回りをしているはず。

       
 「お米の先生」の話を聞こう
 ・中干し:苗の無効分けつを止め酸素を供給する
 ・田の草取り:セリやヒエなどの雑草を抜く
 ・穂肥:穂の成長を促す
 ・害虫駆除:農薬を撒くが子供には危険。 

夏休みの間に私たちができる仕事は何だろう?  
 ・夏休みにきて雑草を抜こうよ。      
 ・たくさんお米ができるように肥料を撒こう。
 ・農薬はお米の先生に撒いてもらおう。   

 


考察
 稲作は,比較的手間のかからない作物だと言われている。それは,田植えが終れば後は水の管理や消毒程度で収穫を迎えるからである。子供たちが田んぼへの興味を失わず,収穫することを楽しみにできるように本時を計画した。田んぼに水のないことがあったので、このことを学習問題とした。田んぼに水がないのは農家の人がわざとやったことかを話し合った後「田んぼの先生」を招き,夏の間の世話について話をしていただいた。子供たちには難しい話であったが,よく聞いていた。この後,夏休みに自分たちがどんな世話をしたらいいのかを相談した。Eさんの話の中に示唆となる物が多くあったので,穂肥・田の草取りをすることに決まった。米作りでは夏の間の世話が少ないのでこの期間の活動をどのように組むかが課題として残った。
前にもどる シリウスtop