シリウス/ 生活


 1年「ようこそ秋の国へ」

森竹高裕

安倍川土手に遊びの国をつくろう 



時 数  9 / 11

活動名 「安倍川土手に遊びの国をつくろう」

ねらい

前時までの体験をもとにして,グループで計画した遊びやゲームを実践し,友達と仲良く遊ぶことができる。

展 開
 

教師の働きかけと子供の意識 手だてと願う子供の姿

・自分たちの遊びの国を作るぞ 

・これから自分たちが考えた遊びができる期待を持たせて出発させる。

・力を合わせたり,工夫をしているグループは,ほめたり励ましたりする。

・危険を避ける行動を第一に考えさせて言葉をかけていく。

・自分たちの後片付けをしっかりさせる。

・次時への期待をもって終わる

 
さあ安倍川「しぜんのくに」へ出発だ計画した遊びを試してみよう 
・おばけやしき・どろがっせん
・はなやさん ・たからさがし
・そりすべり ・くっつきむしのまとあて

 
片付けをして学校へ戻ろう 

今度は,お客さんを呼びたいね
  

 

考 察

 第9時は,第7時で考えた遊びを探検隊ごとに実践させた。当初教師の考えでは,クラス内の探検隊を2つに分け,前半に遊びの国を作る隊と後半に遊びの国を作る隊とを作る予定でいた。しかし授業が始まると,どの探検隊も真っ先に自分たちが考えた遊びをやりたがり,他の探検隊のところにはなかなか遊びにいこうとしなかった。ここに子供と教師の意識のずれがあったと思われる。やはり子供はまず初めに自分たちの考えた 遊びをやってみたいのである。試してみたいのである。そう考えたほうが子供の意識の流れとしては自然であると思われたので,当初のクラス内の探検隊を2つに分けることはやめ,自分たち探検隊の考えた遊びをやらせることにした。すると多くの探検隊は自分たちの遊びをし始めた。第7時でも同じような遊びをやっているのだが,子供たちはその遊びを工夫したり発展させながら遊んでいた。例えば,くっつきむしのグループは的を作ってきたり,お花屋さんはお店を作ったりなどである。(資料.14)

 しかしなかには,お客さんがいないとつまならい遊びの探検隊もある。宝捜しやお化けやしきなどは,お客さんがいないと面白くはない。授業後の感想では,これらの探検隊から「お客さんがいなくてつまらなかった」という感想があげられた。そこでこんどは,もっと「しぜんにのくに」の遊びを楽しむためにはどうしたらいいかを考えさせたところ,お客さんを呼ぶ,という意見に多くの子供が賛成をした。そこでお客さんとして誰を読んだらいいかを尋ねたところ,校長先生,お母さん,兄姉弟妹などの兄弟,クロ−バ−のお兄さんお姉さんなどが招待したい人としてあげられた。そこで,今度はお客さんを「しぜんのくに」に招待しよう,ということで第9時を終わった。

前にもどる シリウスtop