6年算数「立体の表面積と体積」計画

    

単元のねらい
 ・立体の表面積や体積を求める公式を進んで活用しようとする。
 ・直方体の体積の求め方と関連づけて、角柱や円柱の体積の求め方を考えたり、 実   験や実測によって錐体の体積の求め方を工夫できる。
 ・角柱、円柱、角錐、円錐の表面積や体積を求めることができる。
 ・角柱や円柱、角錐や円錐の表面積と体積の求め方について理解する。

授業アイディア
・どの立体が一番、使うペンキの量が少なくてすむでしょうか?
・角柱に使うペンキの量はどのくらいでしょうか(教科書)
・同じ高さの四角錐の中に、三角錐の砂は何倍入るか(教科書)
・なぜ柱体の1/3が錐体になるのだろう
・世の中には、錐体と柱体とどちらの形が多いだろう。錐体の方が1/3ですむ し、ペンキの量も少なくてすむのに、柱体が多いのはなぜだろう。
・錐体の高さはどうやって調べたらいいのだろう(満載p59)
・同じ高さの円柱と四角柱では、どちらにたくさんの水が入るか
                       (問い続ける子p85)
・直方体の体積の求め方
・四角錐は、四角柱の体積の1/3ってほんとう?(満載p38)
・四角錐の1/3の公式をつくろう(子どもが育つp89)
・面積に高さをかけていいのだろうか(基礎基本p108)
・立体を知っている形に分解しよう(基礎基本p101,p118)
・表面積が大きければ、体積も必ず大きいか(基礎基本p104)
・面積に高さをかけていいのだろうか?(基礎基本p108)
・錐体の体積は 1/4<体積<1/2 のどこかだな(基礎基本p126)

展 開

教師の働きかけと予想される児童のあらわれ

留意点

一番ペンキを塗る量が少ない立体はどれだろう

立体を知っている形に分解しよう

・展開図にすればいいんだな

同じ高さの円柱と四角柱、どちらにたくさんのジュースが入るだろうか

錐体の高さはどうやって調べるのだろう

面積に高さをかけていいのだろうか

表面積が大きいほど、体積も必ず大きいか

四角錐の体積は、1/4以上1/2
四角錐の体積をもとめる式を作ろう

  

「立体の表面積と体積」へ