6年   算数




   比例・反比例 4 〜几帳面なカタツムリは比例か〜
                           森竹 高裕




比例の表から、比例の式を導く授業をおこなった。


発問1 1分間で10cm進む几帳面なカタツムリがいます。このカタツ
    ムリの歩く距離と時間の関係を表であらわしましょう。
 

子どもたちは、表について学んでいるので、すぐにあらわすことができた。

時 間    10
歩いた距離  10 20 30 40 50 60 70 80 90 100




表ができたところで、次のようにたずねた。


    几帳面なカタツムリについて、言葉と表であらわすことができ
発問2 ましたね。言葉と表意外にカタツムリの歩く距離と時間をあら
    わすことはできないだろうか
 

しばらく時間をとったあと、子どもたちは次のようなものを考えた。




< Aのグラフはいいと思う >
 ・1分でどのくらい進むかわかるからいいと思う
 ・ちゃんとカタツムリのあるいた距離がわかるからAは正しい

そこで教師が

発問3 みんなはグラフがいいと言っているけれど、先生がいいと思う
    のはBだけです。どう思いますか。Aのグラフはいいのですか
 

子どもたちは、A:棒グラフで何が悪いの?といった顔をしている。しばら
く考えていたが、次のような意見が出てきた。

< A:棒グラフはおかしい >
 ・棒グラフでは、1分と2分の間がわからなくなってしまう。
 ・Bのような折れ線グラフならわかるけど、棒グラフだと1分30秒とか
  の間がわからなくなってしまうから

これに対して、Aがいいと考えている子たちは反論をした。
 ・棒グラフでも1分と2分の間に棒をかけば、どのくらい歩いたかわかる
  と思います。
 ・分と分の間に入れれば、距離はわかると思います。

このような反論が出たが、次の意見が出されて、おかしいことに気づいた。

< A:棒グラフはおかしい >
 ・棒グラフの増え方を見ていると、時間ごとぴょんぴょんと増えている。
  急にカタツムリが動いているみたいだからおかしいと思う。
 ・棒グラフを時間ごと細かくわけていっても、どれだけ細かくしてもカタ
  ツムリは、瞬間移動していることになりませんか。カタツムリは少しず
  つ動いているのだから、折れ線グラフの方がわかりやすいと思います。


発問4 釘の重さと本数は、折れ線グラフと棒グラフのどちらがいいの
    でしょうか
 

これは棒グラフのほうがよいということになった。1.5本 2.5本という本数
はないからである。

「比例・反比例」へ