6年   算数




   比例・反比例 2 〜表のきまりを見つけよう〜
                           森竹 高裕




釘の重さを量ったあとで、次のような表を作成した。これは、話がわかりや
すいように、1本の重さを2gとしてある。

本 数    10
全体の重さ  10 12 14 16 18 20




発問1 この表を見て、きまりをたくさん見つけよう
 

 ・本数が2倍になると、重さも2倍になる。本数が3倍なら重さも3倍に
  なる。100倍しても同じ。
 ・重さは2gずつ増えている。つまり主さは全部重さである2の倍数。
 ・重さから本数を引くと答えは、本数と同じになる。
 ・2倍、3倍ともとの数を倍していくと、全体の重さも同じように増えて
  いく関係が見えてくる
 ・上を3倍すれば下も3倍する。4倍なら両方4倍している。
 ・全体の重さ÷1本の重さをすれば本数が出る。
 ・分数をすすると、全部1/2になっている。
 ・縦も横も2倍になっている。
 ・本数と全体の重さは1:2の比の関係になっている。
 ・矢印の向きにどれも2倍になっている。

このように、1つの表からたくさんのきまりを見つけることができた。特に
最後の「どの向きにも2倍になっている」という発見には「おー」と拍手が
起こった。

さて、次の時間は日常の生活の中で1つの量が変わると、それにともなって
変わるもう一つの量を探す活動をおこなった。


発問2 身の回りの中で、1つの量が変わるにつれて、もう一つの量も
    変わっていく関係にあるものを書き出してみよう
 

 ・正方形の辺の長さとその面積(6)
 ・お菓子の個数と、値段(1)
 ・写真の枚数と写真の代金(4)
 ・新しいゲームを買えば、持っているゲームも増える(4)
 ・ますが一つ増えたとき、その面積も増える(4)
 ・ガソリンを買ったlとその値段(3)
 ・電話で話した時間と電話代(8)
 ・水道の量と水道料金
 ・バイトで働いた時間とバイト代
 ・時間がたつとラーメンがふやける量が増える(0)
 ・お金を借りると借金が増える(0)
 ・泥棒をするとお金が増える(0)
 ・カレンダーをめくるほどゴミが増える
 ・好きな人が多くなるほど、ふられる回数が増える
 ・勉強をすればするほど、頭がよくなる。

随分たくさんのものが見つかった。( )内は「比例だと思う」と賛成した
子の人数である。

「比例・反比例」へ