6年 算数
カルピスは、次のような割合で作った4杯を提示した。 A:スプーンでカルピス 40杯 水100杯 B: 〃 15杯 40杯 C: 〃 100杯 350杯 D: 〃 50杯 200杯 本物のカルピスを目の前にして、子どもたちは大騒ぎ。「そんなの簡単だ よ!飲めばいいんだよ」と勉強そっちのけで興奮している子もいる。次の 4つのやり方が出された。 < ひき算 > ・水の量−カルピスの量で計算しました。それぞれを計算してみると A:100− 40= 60 B: 40− 15= 25 C:350−100=250 D:200− 50=150 となって、Bが一番水の量が少ない。水の量が少ないと言うことは、 カルピスが濃いのだからBが一番甘いと思う。 < わり算 > ・水の量÷カルピスの量で計算しました。それぞれ計算してみると A:100÷40=2.5 B: 40÷15=2.66・・・ C:350÷100=3.5 D:200÷50=4 となって、このわった値が小さければ小さいほど、カルピスが多いこと になる。だからAが2.5で一番小さいので甘いと思う。 < 分数 > ・水とカルピスを分数になるように直してみました。 A: 40,100 → 2,5 → 2/5 → 16/40 B: 15, 40 → 3,8 → 3/8 → 15/40 C:100,350 → 2,7 → 2/7 → 8/28 D: 50,200 → 1,4 → 1/4 → 7/28 AとCでは 112/280 と 80/280 だからAの方が甘いと思う。 < 比 > ・水とカルピスの量を約分して簡単にしていきました。そのあとカルピス がどちらも6になるようにそろえてみました。そうしたら水の量の違い がわかりました。 A: 40:100 → 2:5 → 6:15 B: 15: 40 → 3:8 → 6:16 C:100:350 → 2:7 → 6:21 D: 50:200 → 1:4 → 6:24 カルピスはどれも同じ6だから水の量が少ないほど濃くて甘いカルピス ということになる このように大きく分けて4つの方法が考え出された。それぞれの方法につい て検討していったのだが、まず最初に < ひき算 > がおかしいという声があ がった。 < ひき算はおかしい > ・< ひき算 >では、もとの水の量がそれぞれ違っているから、おかしいと 思う ・いくら引いたってもとの水が違ってもとが100とか一緒でないから違 うと思った ・水が全部100杯とか合わせるとすればいいけど、水の量が違うから このようにもとになる水の量が違うことから、ひき算は適さないことがわか った。次に子どもたちがわからないといったのは < 比 > であった。 |