シリウス/ 算数 /


4年「角」1

森竹高裕

いちばん大きな角はどれか





角の学習に入った。教科書の挿絵を見て


発問1  アイウエオ、どの魚の口が一番大きいでしょうか。 
 

この絵をみると魚の大きさ、口の関係、角度などいくつかの違いが含まれている。この絵を見て子どもたちは最初、このように判断した。
 ア.29人  イ.0人 ウ.0人  エ.6人  オ.0人

イウオを選んだ子はなく、アとエのどちらかという考えだった。そこで


発問2  アとエの口はどちらが大きいか、どうやって調べたらいいと
      思いますか? 
 

大きく三つの考えが出された。
 ・魚の口の形に合わせて、はさみで開いてみる。それを比べればいい。
 ・三角定規を使って調べる。
 ・薄い紙に絵をうつして、はさみで切り取る。

このように三つの考えが出された。はさみの開き具合で比べるやり方は教科書にも載っていない方法だった。でも確かに比べることができそうである。


指示1  では今から魚の口の大きさを調べてみましょう。どのやり方
      で調べますか?
 

 A.はさみで調べる。13人
 B.三角定規で調べる。2人
 C.薄い紙に写し取る。20人

という分布になった。そこで実際に紙を切ったり、紙に定規を当ててみることにした。子どもの活動の様子は

 ・薄い紙にアとエを写し取り、はさみで切った。広いところであわせた
  ら、アの方が大きいことを見つけた。
 ・はさみを使った。アの方のはさみは全開だった。
 ・写し取った2つの魚を、丁寧に切り取っていた。
 ・魚の口の大きさを重ね合わせて、アの方が余りのあることを見つけた。


発問2  アとエの口はどちらが大きいですか? 
 

調べた後にもう一度考えを尋ねてみると

〈アの方が大きい〉34人
 ・魚の口の形を紙に書いて、切ってのりで貼ったら、すき間ができた。
 ・口のところに白い丸があった。アの方がいっぱい出て広がっていた。
 ・アの方が広さがいっぱいあるからです。
 ・はさみでやってみたら、アは全開だった。アの白いたまの方が大きい。

このようにほとんどの子が、アが大きいと考えた。


前にもどる シリウスtop