6年生 【 水溶液の性質 】
   

学習内容:水溶液の性質、酸やアルカリによる金属の化学変化

授業アイディア
◎卵の上に乗ってみよう。酢で殻を溶かした卵を見よう(No19、No30)
・アルミニュームを塩酸で溶かしてみよう(教科書)
◎塩酸は、金属のアルミニウムを溶かすだろうか?方法を工夫して溶かそう
・銅や鉄も溶けるだろうか(教科書)
・アルミニウムを入れた希塩酸の試験管を手で温めてみよう
 →反応が早く起こる
・水酸化ナトリュームでアルミニュームや鉄を溶かしてみよう(教科書)
◎溶けたアルミニウムはどこに行ったのだろう?液の中に残っているのだろ
 うか、それともあわになって外に出ていってしまったのだろうか?
・塩酸でアルミを溶かしたとき最後に残ったの白い粉は、アルミだろうか?
・水素を燃やしてみよう(No7)
・水素でシャボン玉を作り飛ばしてみよう(No19)
・水素を風船に入れて、空気中に浮かばせる→子どもがとても不思議がる。
・白墨をクエン酸にとかしてみよう(理科6年)
・水、塩酸、水酸化ナトリウムをみわける方法は?(教科書)
・リトマス紙の色を変えるものをさがそう(教科書)
・ムラサキキキャベツ液でPHを調べよう(教科書)
・「かおがある おかあさん」(No85)
・なぞの水溶液の正体をあばけ(袋ファイル)
・ムラサキキャベツ紙(なす、赤シソ、アサガオ)をつくろう(袋ファイル)
◎ムラサキキャベツ液をアルコールで作ろう:液が腐らず長持ちする
 アルコール+キャベツを湯煎する。
・溶液に反応した色の違うムラサキキャベツ液(赤と黄色など)を混ぜ合わ
 せるときれい
・ムラサキキャベツ液を濾紙にしみこませると、紫キャベツ紙ができる。
◎できた液をポリ点眼容器に入れ、持ち歩き身の回りの溶液について調べる
・ぶどうジュース、ファンタグレープ、で酸性・アルカリ性を調べよう
・水に二酸化炭素とアンモニアをとかしてみよう(教科書)
◎二酸化炭素を作り水に溶かしてジュースを作ってみよう(NO6)
・二酸化炭素を水に溶かしてみよう(教科書)
◎ジュースの中にどれだけ二酸化炭素が溶けているか(授業のネタ特集)
・二酸化炭素の発生はバブで
・ロウソクが燃えた後、水面の高さは変化するか(45分のドラマ)
・アンモニア水と塩酸を混ぜて熱したら、何か残るだろうか(教科書)
・アンモニア水と塩酸を混ぜたらアルミニュームは溶けるだろうか(教科書)
◎水酸化ナトリウムと塩酸を合わせたら、もっと強力な水溶液ができるか。
・両切りの試験管の両端に濃塩酸とアンモニアをしみこませた綿を置くと、
 モクモクとすごい量の煙が出る。
◎謎の水溶液(塩酸・水酸化ナトリウム・水・食塩水・アンモニア・塩酸)
 の正体をさぐれ
・リトマス液で酸性、アルカリ性を調べよう。

授業アイディアもくじへ