6年生【 電流の働き 】
学習内容:電流と磁化
授業アイディア
1.電磁石と電流
・電磁石を作ってみよう(教P45)
・100回巻きのコイルに電流を流したとき方位磁針はどちらを向くか(教P46)
・磁石の強さを強くしてみよう(電流、巻き数)(教P47)
・電磁石にN極、S極はあるか(教P50)
・モーターを作ってみよう(袋ファイル)
・芯に木や銅の棒を入れたら磁力は強くなるか(おもしろP367)
・魚釣り大会をして、たくさん魚を釣ろう(袋ファイル)
・アルミホイルでも電磁石は作れるか(おもしろP370)
・鉄粉を使って磁力線を見よう(おもしろP368)
・北極はN極、S極のどちらでしょう(おもしろP369)
・磁石にくっついた鉄板は反発するか(おもしろP372)
・空中に浮かんだ釘(針)は磁石か(おもしろP372)
・子どもが驚く演示実験(法P113)
・磁力を強くしてみよう(袋ファイル)
・モーターをばらしてみよう(袋ファイル)
・芯になる針金が1本だとどうして磁力が弱いのか(袋ファイル)
2.電熱線と電流
・電熱線に電流を流すと暖まることを調べる(教P54)
・フォームポリスチレンカッターを作ろう(教P57)
・シャープペンに電流を流して光らせる(袋ファイル)
・鉛筆の芯を光らせよう(おもしろP376)
・電子ジャーでお湯を沸かそう(袋ファイル)
・フィラメントが焼き切れた(袋ファイル)
子どもの中から出てきた疑問・勉強してみたいこと
・なぜ、電池と金属とコイルで磁石になるのか不思議?
→ 電磁石の性質
・ストローと針金はエナメル線でつながれていないのに、クリップがつくのが不思議
→ 電磁石の性質
・ストローの中に針金を入れないとクリップがつかないのはなぜか?
→ 電磁石の性質
・電磁石(針金)には電気が通っているのか?
→ 鉄心の働き
・磁石は電気を通すのだろうか?
→ 磁石の性質
・なぜ、コイルをたくさん巻くと磁石の力が大きくなるのか?
→ コイルの巻き数と電磁石の関係
・針金がくっつくとどのくらいの電流が流れているか?
→ 電池の数(電流)と電磁石の関係
・ストローの中の針金の本数で磁石の強さが変わって、クリップがつくこと
→ 鉄芯の量と電磁石の関係
・電磁石にもN極・S極があるのだろうか?
→ 電磁石の極性
・エナメル線がなぜ熱くなってくるのか?
→ 電熱線の働き
・磁石で電流を流せるかやってみたい?
→ 電磁誘導の働きについて
考えられる発問
・ 針金を入れずにクリップをつけることはできるだろうか
・ ストローの中に電気は流れているだろうか
・ 針金が一本だとどうして、少ししかクリップがつかないのか
・ 針金の代わりにアルミホイルや銅や割り箸を入れたら磁力は強くなるか
・ たくさんのホッチキス魚を釣ろう
・ シャープペンの芯も電流を流すと、光を出すのだろうか |