5年生【 ものをとかそう 】
学習内容:温度と溶ける量
授業アイディア
1.水溶液とは
◎アメを口の中で溶かしてみよう。早く溶かしてみよう(袋ファイル)
・バスクリンを溶かしてみよう(袋ファイル)
・デンプンは水にとけるか(袋ファイル)
・溶けたといえるものは、どんなときか(袋ファイル)
・水に溶けたものは、なくなってしまったのか(これだけは押さえたい p101)
◎土は水に溶けるのか(おもしろ p224)
2.水溶液の重さ
・食塩は水にとけると重さがなくなるのか(教科書)
◎濃い食塩水と薄い食塩水では、どちらが重いか(ドラマ p117)
◎溶けた食塩水も重さは、重い・同じ・ちょっとだけ重い
・濃い食塩水は、薄い食塩水より重いのか(おもしろ p226)
・食塩水の濃さの違いによる色の層を作ろう(おもしろ p281)
3.水にとけるものの量
・食塩水の溶解は三角フラスコを使うと溶かしきれる(袋)
・ペットボトルに入れてシャカシャカ溶かそう(袋)
・ホウ酸はいくらでも溶けるのか(ドラマ p117)
◎塩はどのように広がっていくのか(これだけは押さえたい p110)
・溶け残った食塩を取り出す方法は(これだけは押さえたい p111)
・死海、太平洋の塩水を作ろう(楽しい授業の提案 p108)
・溶けた食塩水はどこに行ったのか確かめよう(袋)
・塩はいくらでも溶かすことができるのか(教科書)
4.水の温度ともののとけ方
◎蒸発したゆげは味があるのか(ドラマ p117)
◎色水が蒸発するとき、色は出てくるか
・食塩水、上・中・下のどこが濃いか(ドラマ p118)
・モールでホウ酸の飾りを作ろう(これだけは押さえたい p114)
・溶け残った塩をすべて溶かすことはできるか(教科書)
5.とけているものの取り出し方
・ぬらしたハンカチで、溶けたホウ酸を試験管に析出させる(袋)
・析出はどこからどうやって出てくるか(楽しい授業の提案 p118)
・いったん水に溶けてしまったものは、もうもとには戻らないのか
(モデル20選 p202)
・何でもいいから蒸発させてみよう(おもしろ p234)
◎べっこうあめ(おもしろ p234)
・ホウ酸の結晶のできるそのときを見よう(おもしろ p236)
・水溶液と分かれて出てきたホウ酸を出したら、
もう液の中にはホウ酸はないのか(教科書) |