4年生【 空気中の水の変化 】

学習内容:空気中の水の状態変化

1 見えてくる水
 ・水たまりの水は地面に染み込むほかに、水蒸気となって空気中にも出るか
 ・水槽の水が減っていくのはなぜか考えよう(教科書)
 ・地面からも水は蒸発しているのだろうか(教科書)
 ・地面の上に苺パックの透明な器を置き、器の内側につく水蒸気を観察する
 ○コンクリートの水溜の水も、コンクリート中に染み込んだのか(袋)
 ・土の上にビニールシートを敷いて観察しよう(袋)
 ○カップラーメンをつくって食べよう。ラーメンのふたや氷の入ったコップに
  ついた水はどこからやってきたのだろう(袋)
 ・透明カップはどうなるか。A:日なたの湿った土、B:日なたの乾いた土、
  C:日かげの湿った土、D:日かげの乾いた土(おもしろ)
 ・濡れたタオルに上にカップを置いて水滴を観察しよう(おもしろ)
 ○塩化コバルト紙(青→赤)をコップの中に入れて変化の様子を観察しよう。

2 空気中の水蒸気
 ・乾いたコップに氷水を入れラップで蓋をして観察しよう(教科書)
 ・コップの外側についた水はどこからやってきたのだろうか(教科書)
 ○水は忍者。水槽の中から消えたり、コップのまわりについたり、忍者の住み
  かはどこだろう。忍者はどこから来て、どこへ逃げたのだろう(袋)
 ・閉じられた空間にある氷水入りの瓶。別の水入りコップがあるのとないので
  は、瓶のまわりにつく水滴の量に違いはあるか(袋)
 ・透明カップを土の上に置いて発生した水滴、冷凍庫の中に入れてひやすと透
  明カップについた水滴は、どうなるか?(袋)
 ・無人島について水がないとき、どうやったら水を手に入れるか(おもしろ)
  1m×40cmの穴にビニルシートを敷き石を乗せる。水滴が下に落ちる。
 ・チューチューアイス。ビニルが破れていないのに、なぜ水がつくか(袋)
 ○学校のどこか3カ所にシリガゲル(乾燥剤)をおいて、湿っているところ調
  べをしよう(ワーク)

3 空気中の水の変化
 ・空気中の水蒸気はどのような変化をするだろうか(教科書)
 ・霜を作ってみよう(教科書)空き缶+水+食塩
 ○霜を作ってみよう(袋)フラスコ+水+塩+お湯
 ○雲を作ってみよう(袋)氷+お湯+光+水槽
 ○雲を作ってみよう(おもしろ) ペットボトル+空気入れ+
  水(アルコール)+空気入れ+ボールペン+線香の煙
 ・水の変化を漫画であらわそう(オリ)
 ○雨偏のつく漢字集めをしよう。漢字の仲間分け:雲、霜、雨、氷(オリ)
 ・湿度計を作ってみよう(袋) 色セロファン+ストロー+釘

授業アイディアもくじへ