3年生 【 音を出してみよう 】
学習内容:震動、音の伝搬
授業アイディア
・音あてゲームをしよう。ラジカセに録音した音は何だろう?(必盛)
・テープの音を聞いて、この音はどの部分が震えているのか想像する。
・音楽室の楽器、音の出る仲間わけをしよう。(袋)
・音楽室の楽器をならして、どこが震えているのか仲間わけをしよう。
・スピーカーのウーファーを観察しよう → 震えている (おもしろ)
・音叉を叩いて、水面に近づけよう → 水面が波だつ(教科書)
◎音叉を頭に当てて、骨震動で音を聞こう。すんだきれいな音 (おもしろ)
・風船に口を当てて、声を出そう。どんな感じがするか?(上達法)
・風船同士をつないだら、声は聞こえるか(上達法)
・トライアングルとコップを糸で結んで音を聞いてみよう(上達法)
・トライアングルにひもをつけて耳に当てる。音を聞いてみよう(教科書)
・糸電話は、何人もの人とお話しすることができるだろうか(上達法)
・糸以外のもの(エナメル線)でも声は伝わるだろうか(上達法)
・糸電話を作ろう(教科書)
・糸電話、体育館の端から端まで伸ばしたら音は聞こえるか(必盛)
・糸電話の糸、糸以外でも音は聞こえるか?凧糸、木綿糸、ゴム、麻紐
・エナメル線よりも遠くまではっきり聞こえるものはあるか?(袋)
・遠くまで聞こえる糸電話を作ろう。糸は何を使ったらいいだろうか(袋)
・糸とコップのつなげ方を工夫しよう。セロテープ、直接しばる、マッチ棒◎
音を出しているとき、そのものはどうなっているか漫画を書こう(必盛)
・機械部分のみのオルゴールの音を大きくするにはどうしたらいいか。
→ 箱の中に入れる (おもしろ)
◎オルゴールにつけた箱(もの)にも音はつながっているか(おもしろ)
→ 階段、廊下、手すり(3Fまで可)に耳を当てると、音が聞こえる
・骨を震動させて聞くラジオで音を聞いてみよう。
・音の波形をパソコンのサウンドレコーダーで見てみよう(ワーク)
・ものを震わせないで音を鳴らすことができるだろうか
・声は何が震えているのだろう?
・カズー:口にくわえて歌ったとおりに音になるおもちゃで遊ぼう
・紙やストローで笛を作ってみよう(教科書)
◎ホース糸電話:片方がコップ、もう一方はハンドマイク。二つはホースで
つながってい る。声は何を伝わりハンドマイクに届いているのか(No30)
・空気の振動で火を消す太鼓を作ろう。(No30)
・ダンボール箱を使って、大きな糸電話を作ろう → 大きな音が出る
(No30) |