3年生【 わたしたちのからだをしらべよう 】
学習内容:目、耳、皮膚、骨や筋肉のしくみ
授業アイディア
1.目のはたらき
・鏡で目のつくりを調べよう(教科書)
・明るいところや暗いところで瞳の大きさがどうなるだろうか(教科書)
・明るいところから暗いところに入ると、見え方はどうなるか。また暗いところ
にそのままいると、見え方は変わってくるか。(教科書)
○暗い部屋の黒板に小さく文字を書き、文字が見えるところまで来て止まる
○目は1つだけでもいいのではないか?(実践論文)
○片目だけで鉛筆の先と先を合わせてみよう。両目でもやってみよう(袋)
・目について知っていることはなんですか?(実践論文)
・動物の目(拡大写真)を見て、「私はだれでしょう?クイズ」(実践論文)
・友達を二人列べる。どちらが前にいるか片目で判断する。(実践論文)
・まばたきテスト。二人のうちどちらが早くまばたきをしてしまうか
(実践論文)
・色セロファンを使って立体映像を作ってみよう(袋)
○片目でキャッチボールをしてみよう(人のからだ)
・バットマンマスクを作ってみよう(人のからだ)
2.耳のはたらき
・鏡で耳のつくりを調べよう(教科書)
・耳に手をあてて、音の聞こえ方を調べよう。
・耳について知っていることはなんですか?(実践論文)
○耳は1つだけでもいいのではないか?(実践論文)
→音あてゲーム。どちらの方から音がするか目をつむってあてる。(実践論文)
・メトロノームで音の大きさの違いを感じる。遠くに行くと音が違う(実践論文)
・耳たぶは何のためにあるか?(実践論文)
○耳たぶを大きくすると、音が大きく聞こえるだろうか。(実践論文)
→メトロノームの音が大きく聞こえる。(実践論文)
○目はつむることができるのに、耳がつむれないのはなぜか?(実践論文)
・ウサギの耳が短かったら、クマの耳が長かったらどうなるか(オリ)
・離れたところから、目を閉じ声を頼りにお互いが近づき合う(指導案)
・この耳(いろいろな動物)誰の耳?(袋)
・聴力コンテスト:叩いたもの、方向をあてる。(袋)
・からだの音を聞こう:聴診器で心臓などの音を聞く(袋)
○鈴入りボールで転がしドッジボール:目は隠して音で判断する。(人のからだ)
3.皮膚のはたらき
・空き缶に冷水を入れて、水がどこまで入っているのか当てよう(教科書)
・工作用紙の裏表を手で触って調べてみよう(教科書)
・皮膚が感じ取るものは熱さの他に3つあります。それは何でしょう。(実践論文)
→冷たさ、痛さ、圧力
・汗をかくのは何の役に立っているのでしょう。(実践論文)
・手について知っていることはなんですか?(実践論文)
・手で調べられることには、どんなものがありますか?(実践論文)
・箱の中に何が入っているか、さわって当てよう。(実践論文)
○半紙の裏表を、目隠しで触って当てることができるだろうか(実践論文)
・目隠しして、日なたと日かげがわかるだろうか。(実践論文)
・足の裏、顔、お腹でも同じようなことができるだろうか?(実践論文)
○皮膚がないと困ることはないだろうか?(実践論文)
○ルーペ(ライトスコープ)で、皮膚をよく観察してみよう。(実践論文)
・何本の鉛筆の先で、皮膚を触ったか当てよう。一番正確な部分はどこか?(袋)
4.からだを動かすしくみ
・骨のあるところとないところを調べよう。(教科書)
・体で曲がるところはどこか探そう(教科書)
・机を押したり持ち上げて、筋肉の様子を調べよう(教科書)
・首はどうして自由自在に動くのだろう。(教科書)
○指の関節をわりばしで止めたら、指はうまく動くだろうか?(人の体)
・手のひらに骨が何本あるか、触りながら数えてみよう。(オリ)
○手羽先を食べて、骨の動きを観察しよう。(オリ)
○手首をぎゅっと握られたまま、ジャンケンをしよう。うまくできるかな(人の体)
・体の中で、筋肉のあるところはどこだろう。筋肉マップを作ろう。(袋)
○ほっぺたにも筋肉があるだろうか(袋)
・腕の模型を作ってみよう(おもしろ)
粘土、こんにゃく、チューブ、ゴム、ダンボールなど |