3年生【 光をあててみよう 】

学習内容:光の直進、反射、集光

授業アイディア
1.ものにあたった光
 ・鏡に光をあて、的にあてよう(教科書)
 ・鏡の他にも光を跳ね返すものがあるか(教科書)
  アルミ、コップ、空き缶、紙、消しゴム、スプーン、定規、木、プラ
 ・ガラス板の他にも光を通してしまうものがあるか(教科書)
  プラスティック、セロファン、紙
 ・鏡と的の間は、何が通っているか(袋)
  →光の通り道を隠すと、光はどうなるか
 ◎紙で好きな形に切り抜いて、光を通してみよう。
 ・つくった迷路に光をあてて、迷路くぐりをしよう(袋)
 ・光は鏡のところで、どのように向きを変えているのか(理科3年)
 ・3人組で光のリレー(光の中継)をしよう(理科3年)
 ・光は曲がることができるか(モデル30選)
 ・身の回りのものに光をあてて、通すもの・通さないもの・跳ね返すもの
  温めるもの・温まりにくいものを見つけよう(モデル30選)
 ◎運動場の光を体育館のステージまで運べるか(オリ)
 ・鏡で自分の顔を見ているときに光の道筋は、どこを通っているか(ワーク)
 ・50音表に光をあてて、暗号ゲームをしよう。(おもしろ)
 ・自分の顔はどう映りますか。右目はどちら側に移りますか(これだけは)
 ・自分の頭の後ろを見るには、どうしたらいいでしょう(これだけは)

2.光をあてたものの明るさと温かさ
 ・鏡で跳ね返る光をもっと明るくすることができるでしょうか(教科書)
 ◎光の温かさは、いつも同じか、それとも違いがあるか(教科書)
 ◎チョコレートを光を集めて溶かしてみよう(袋)
 ・色によって、温まりやすさには違いがあるか(オリ)
 ・黒と白ではどちらの色が温まりやすいか(袋)
 ・発泡スチロールに黒で絵を描いて、光をあててみよう→溶ける
 ◎月の光を温めたら、明るくなるか。熱くなるか(袋)
 ・明るさと温かさには、関係があるのか(モデル30選)
  →温度計、照度計の利用へ
 ・黒い紙コップと白い紙コップに入れたウーロン茶、
  先に温かくなるのはどちらか。飲んで確かめてみよう(おもしろ)
 ・ウーロン茶をもっと早く温かくするには、どうしたらいいか(おもしろ)
 ・黒く塗った風船を、光の力だけで割ることができるか(上達法)

授業アイディアもくじへ