6年    理科

 
   ジャガイモのつくりと働き2  でんぷんをヨウ素液で調べよう
                           森竹 高裕
 

 
 ジャガイモにはでんぷんがあること、そのでんぷんがあるかどうかを調べるためにはヨウ素液を使って調べることを確かめる授業をおこなった。
 

指示1 ジャガイモにヨウ素液をたらしてみよう。
 


 
 
 ジャガイモにヨウ素液をたらしてみた。見る見るうちにジャガイモは青紫色に変化する。これは、デンプンとヨウ素液が反応したものであることを教えた。
 

指示2 でんぷんを顕微鏡で観察してみよう。
 


 
 
 次に、ヨウ素液のついたデンプンを顕微鏡で観察した。
 
 デンプンは水には溶けない。しかし、かき混ぜると白く濁るので、溶けると考える子どもが多い。デンプンは水には溶けないことをしっかりと理解させる実験をおこなった。
 まず、前の日にビーカーなどの入れ物の中にデンプンと水を入れデンプンを沈殿させておく。授業が始まったら、これを見せて次のように問う。
 
 

発問1 このように、初めは濁っていたデンプンはみんな沈んでしまい
    ました。でんぷんは水に溶けていると思いますか。
 



 
 
< 溶けている >
 ・少しは水の中に溶けているのではないか。飽和溶液のように、余ったデ  ンプンが底に沈んでいると思う。
< 溶けていない >
 ・デンプンは水には溶けていないと思う。
 

発問2 では、この中にヨウ素液を入れてみます。色が青紫に変わるの
    はどこだと思いますか。青紫になると思う部分に色を塗りなさ
    い。
 




 
 
 < 溶けている >と予想した子どもは、水と底の部分に色を塗った。しかし、実際にヨウ素液をたらしてみると、底だけが青紫に変化するのである。このことから、デンプンは水に溶けないことがわかった。
 

   

ジャガイモのつくりと働きもくじへ