6年 理科


 
   からだのつくりとはたらき 7 骨格系実験
                           森竹 高裕
 


 
 自分で考えた計画にもとづき、骨格系の実験をおこなった。
 

実験1 骨について、自分の考えた実験方法にしたがい、実験をしよう
 
 
 A:画用紙でガイコツを作ろう
  1 型紙を切り糊で貼り合わせて、ガイコツ模型をつくる。(別紙)
 
 B:フライドチキンを食べて、骨の様子を見たり関節を動かしてみる
  1 フライドチキンを食べる。
  2 骨の様子を観察したり、関節を
    動かしてみる。
  3 ヒトの骨ならどの部分にあたる
    か、人体模型を見て考える。
 
 C:手の中で一番ないと困る指はどの指かをさぐる
  1 つかむ・にぎる・まわす・つまむ・さ
    さえる・かくなど、手の働きの中でな
    いと一番不便な指はどの指かをさがす。
  2 親指が他の指と対向していることによ
    って、さまざまな働きができる。
 
 D:ハイヒールを履いて歩き、はかない時を力のかかり方の違いを見る
  1 ハイヒールを履いて歩いてみる。
  2 ハイヒールを履いて歩くとどこ
    が痛くなるかを調べる。
  3 裸足になって、教室内を歩いて
    みる。足の裏の使っている部分
    が黒く汚れる。
 
 E:関節のモデルをつくる
  1 用意するもの:ダンボール、はどめ、ゴム
  2 厚紙(ダンボール)で図のように
    関節のモデルをつくる。
 
 F:体の中で曲がる部分はいくつあるかを数える
  1 頭の先からつま先まで、曲がる部分は何カ所あるか数える。
  2 子どもの数えた数・・・・62カ所
 
 G:足の裏はどの部分が一番先に地面につき、最後に地面から離れるのは   どの部分か
  1 かかと → 土ふまずの外側 → つま先
 
 H:体をひもでしばって困ることは何か
  1 関節の部分をひもでしばって、困ることは何かを体験する。
  2 体が曲がらないので、動けなくなってしまう。
 

指示1 実験して気づいてこと・わかったことをノートにまとめよう
 

   

体のつくりと働きもくじへ