6年 理科
からだのつくりとはたらき 5 消化器系実験
森竹 高裕
自分の考えた実験方法にしたがって、消化器系の実験をおこなった。
実験1 消化について、自分の考えた実験方法にしたがい実験をしよう
|
A:うんちをつくる
1 朝ごはんの残りを持ち寄り、よく噛みくだく。
2 噛み砕いたものをシャーレの中に消化酵素
(だ液、アミラーゼ、リパーゼ、ペプシン、ビリルビン)
とともに入れる。
3 35〜40℃に設定した定温器の中に、シャーレを入れる。
4 2〜3日たつと、うんちのできあがり。
B:梅干しを見たとき、つばの出る場所はどこかを見つける
1 梅干しを見たときに、どこからつばが出るかみつける。
C:味を感じるところは、それぞれ舌のどの部分か
1 いろいろな種類の食べ物を舌の上にのせてみる。
2 舌のどの部分でどのような味を感じるか
マップ(右図)をつくる
D:ごはんやパンをかみ続けると味はどのように変わるか
1 ごはんやパンをかみ続ける。
2 だ液の働きによって、デンプンが糖に変わるので、甘くなる。
E:デンプンにだ液を混ぜたものにヨウ素液を入れ、その色の変化を見る。
1 試験管の中に水で溶かしたデンプンを入れる。
2 試験管の中にだ液を入れる。
3 40℃のお湯を入れたビーカーの中に試験管をつける。
4 試験管の中にヨウ素液を入れる。
5 だ液の働きにより、デンプンが糖に変わったため、ヨウ素液は紫色 に変化する。
F:食べ物は体のどの部分で消化されるか、パソコンで調べる。
1 「ヒューマンボディ」(DDP)11800円 を使い調べ学習をする。
G:魚の解剖をする
1 魚を解剖し、内蔵の様子を観察する。
指示1 実験して気づいてこと・わかったことをノートにまとめよう
|
|