1.スポンジによる褶曲のモデル実験
(1) 準備物
・スポンジ ・マジック
(2) 実験方法
ア スポンジにマジックで平行な線を描く
イ スポンジを両端から中央に向かって、押し曲げる。
ウ マジックの線が曲がる(褶曲)する様子を観察する。
(3) 結果
・ 褶曲の仕組み、様子についてより具体的に理解できる。
2.火山の噴火モデル実験
(1) 準備物
・ニクロム酸アンモニウム((NH4)2Cr2O7 ) ・エタノール( C2H5OH )
・粘土 ・ろ紙 ・大きめの板
(2) 実験方法
ア 粘土を作って火山の形を作り、板の上にそえる イ 二クロム酸アンモニウム30gをくぼみに入れる
ウ エタノールに、細長く丸めたろ紙をしたし、導火線とする
エ 火をつけ、灰の生成の様子を見る
(3) 結果
・ まるで火山が噴火しているように、二クロム酸アンモニウムの灰ができる
・ 反応式:(NH4)2Cr2O7 → Cr2O3+N2+4H2O
3.わんがけ法による、土の中の宝石さがし
(1) 準備物
・蒸発皿 ・るつぼばさみ ・薬さじ ・電熱器 ・シャーレ
・園芸用土(鹿沼土など) ・磁石 ・顕微鏡
(2) 実験方法
ア 蒸発皿の中に試料を薬さじで1〜2杯入れ、水を8分目まで入れる
イ よくかき混ぜ、親指の腹で土を蒸発皿の底にこすりつけ、十分練り上 げ、濁り水をつくる。
ウ 5〜10秒間静置してから静かに蒸発皿を傾け、米のとぎ汁を捨てる要 領で濁り水を流し出す。
エ 濁りが消えるまで、ア〜ウの作業を繰り返す。この方法を「わんがけ 法」という
オ 試料を電熱器で乾燥させ、シャーレに入れる。
カ 試料をシャーレの全面にむらなく広げる。
キ 試料を顕微鏡(双眼実体顕微鏡が最もよい)で観察する。
ク 磁石をシャーレの底に密着させ、全面をできるだけゆっくりと移動さ せる。磁石についてくる鉱物を観察する。
(3) 結果
(4) 観察用に適している土
ア 赤玉土(園芸用):磁鉄鉱>シソ輝石>普通輝石>カンラン石
イ 鹿沼土(園芸用):磁鉄鉱>シソ輝石>角閃石>普通輝石>黒雲母
ウ 富士山火山砂 :磁鉄鉱>カンラン石>シソ輝石>普通輝石>角閃石
エ 富士川河口 :全体的に灰色。石英・長石・雲母・角閃石が多い
オ 大浜海岸 :粗く非常に黒い。火山岩・変成岩の破片が多い
4.岩石の名前調べ
(1) 準備物
・番号をつけた岩石(数種類) ・ルーペ ・同定解説プリント
(2) 実験方法
ア 机の上に岩石をならべる
イ 同定プリントを見ながら、岩石の名前を特定していく
(3) 同定解説プリントの内容(次ページ参照) |