6年 理科


 
   水よう液の性質 4  かおがあるおかあさん
                           森竹 高裕
 


 
 「かおがあるおかあさん」というおまじないの言葉を使って、アルカリ性・酸性の見分けかたを教えた。このおまじないを使えば、どちらかどちらなのか間違えずに覚えることができる。
 

実験1 塩酸・アンモニア水にリトマス紙を浸してみよう。どんな色の
    変化がありますか?
 
 
 塩酸に浸けたとき青リトマス紙は赤色に、アンモニア水に浸けたときは赤リトマス紙は青色に変化することを確かめる。
 

    この紙はリトマス紙といって、水溶液の性質を調べる紙なので
説明1 す。水溶液の性質には、塩酸などの酸性、水などの中性、アン
    モニア水などのアルカリ性があります。
 
 
 リトマス紙の色の変化と濃度の関係は、言葉が似ているだけに混乱しやすい。そこで、おまじないの言葉を教えた。
 

発問1 「かおがあるおかさん」って、どんな意味でしょう?
 
 
 唐突な質問に戸惑うが、「先生の言うことだから何かあるに違いない」と考え出す。「か・お、は色に関係ある言葉です」「あるはアルと書きます」などと、だんだんとヒントを与えていくとやがて、「か」は赤、「お」は青、「アル」はアルカリ性、「さん」は酸性を指していることに気づいていく。
 

       あ             あ

 説明2   か お が  ある     お か あ  さん

       赤→青 = アルカリ    青→赤 =  酸性
    
     このように、赤から青に変わったときにはアルカリ性、青か
    ら赤に変わったときには酸性になります。このおまじないを覚
    えておけば、もう大丈夫です。

 

実験2 その他のいろいろな水溶液について、酸性・中性・アルカリ性
    かについて調べてみよう。
 
 
 アンモニア水の他に、炭酸水、水酸化ナトリウム、硫酸、アルコール、水などについて調べた。
 

   

水溶液の性質もくじへ