6年 理科


 
   水よう液の性質 2  溶けたアルミニウムはどこに行った
                           森竹 高裕
 


 
 金属を溶かしてしまう水溶液があることに気づかせ、たくさん溶けるための工夫をおこなった。
 

発問1 前回の実験で、卵やチョークを溶かした液にはどんなものがあ
    りましたか。
 
 
 ・酢 
 ・塩酸
 の二つがあげられた。どうやら、酸と名のつくものが卵を溶かすことに気がついたようである。
 

実験1 塩酸は、金属のアルミニウムを溶かすだろうか?
    方法を工夫して、たくさん溶かしてみよう。
 
 
 ただ塩酸の中にアルミニウムをつけるのではなく、方法を工夫させた。
子どもたちの考えた方法は、次のようなものだった。
 ・アルコールランプであたためる
 ・ガラス棒でかき混ぜる
 ・金属を細かく砕く
 ・塩酸の濃度を濃くする
 ・お湯の中につける
 

    溶けたアルミニウムはどこに行ったのだろう?液の中に残って
発問2 いるのだろうか、それともあわになって外に出ていってしまっ
    たのだろうか?
 
 
 子どもたちの考えは、 < 泡になって出ていってしまった > < 溶液の中に残っている > の真っ二つに分かれた。
 
< 泡になって出ていってしまった >
 ・泡の量が初めは多くて、最後は少なくなっている。そうしたらアルミがなくなっていたから、泡になって出ていったと思う。
 ・塩酸の濃さが濃いほど泡が出るから、泡になって出ていってしまった。
 
< 溶液の中に残っている >
 ・黒っぽく液が変化するからその黒っぽいのがアルミニウムだと思う。
 ・アルミニウムは、塩酸に吸収されてしまったのだと思う。
 
 予想を話し合っているだけでは結論が出ないので、実際に実験をしてみることにした。
 

実験2 溶けたアルミニウムがどこに行ったのか、確かめる方法を工夫
    して、実験をしてみよう。
 
 
 子どもたちの考えた実験の方法は、次のような方法であった。
  A 顕微鏡で見る
  B 重さを測る
  C 試験官を袋で覆う
  D 集めた気体に火をつける
  E 石灰水に気体をつける
  F 残った液を蒸発させる
 

発問1 塩酸でアルミニウムを溶かすと、白い粉が残りましたね。この
    白い粉は、アルミニウムだろうか?
 
< 泡になって出ていってしまった >
 ・試験管に集めた気体に火をつけたら、キュッと音がしたので、何かが入っているのだと思う。
 ・袋をかぶせると気球のように膨らんだし、水蒸気もあるから外に出たみたい。
 ・重さを測ったら、79.15g→78.95gに変わった。変わった分が外に出ていったと思う。
 
< 溶液の中に残っている >
 ・マジックの粉を溶かしてみると、色が残っているから、アルミは残っていると思う。
 ・顕微鏡で見ると、黒いものが残っているから、アルミも残っていると思う。
 
 
 キュッいう音に、実験の結果の興味が集中していたので、この音の理由について説明をした。
 

説明1 アルミニウムは、あわになって外に出ていったものがあります
    これを水素といいます。
 
 
 しかし、中には実験の結果をもとに、新しい意見が出てきた。アルミニウムは塩酸と結びついて
 
< アルミは別のものに変わった >
という意見である。
 

  

水溶液の性質もくじへ