6年 理科 物の燃え方5 金属を燃やしてみよう
森竹 高裕 これまで紙・木・炭などの炭素化合物について実験をしてきた。今度は炭素を含まない物質である金属について考えることにした。
金属が燃えるかどうかということについては、どういう状態が、燃えたことになるのかがはっきりしないため、燃える・燃えない両方の意見が出された。焼却炉に残った鉄くず,アルミはくを燃やしたときの例などがあげられた。
|
実験1 スチールウールを燃やしたり、鉄粉を使って線香花火を作ろう
|
|
スチールウールはそのままでは燃えにくいので、酸素を集めたビンの中で燃やすとよく燃える。線香花火は子どもたちに大人気であった。線香花火のあのパチパチといった感じが手軽に楽しめる。一回だけでは飽きたらず何回もやっていた。
線香花火の作り方は,
1 トイレットペ−パ−を適当な長さに切る。
2 その上に鉄粉を細長くなるように乗せる。
3 線香花火のようにこよりを巻く。
4 水道場の上で火をつければ、パチパチパチと燃える。
|
発問2 金属が燃えた後、ろうそくと同じように石灰水は白く濁るでし
ょうか
|
|
<濁る>
・炎が出ているから、二酸化炭素が出ている。
・酸素が多ければよく燃えていた。酸素と結びついたから濁ると思う。
<ちょっとだけ濁る> ・
<濁らない> ・ろうそくと金属では、硬さやできている物が違うから濁らない。
実際に実験をしてみると、白く濁ることはない。これは金属が炭素化合物ではないからである。
次に、金属を燃やした後に残ったものに目を向けた。金属を燃やすと、完全に燃え尽きず形を残す物が多い。この酸化化合物について考えた。
|
発問3 燃えた後のものは、金属でしょうか。それとも金属とは別のも
のもでしょうか。
|
|
<金属>
・釘など形が残っているから金属だと思う。
・触ってみても元の硬さと同じくらい硬い。
<金属ではない> ・紙も燃えた後に残ったものは、とても紙とは言えない。金属も同じて違
うものだと思う。
|
金属であるか金属ではないかを確かめるために
実験2 1:電気は通るだろうか、2:磁石はつくだろうか
確かめてみよう。
|
|
実験結果をはっきりと出すためには、鉄粉を使用するのがよい。酸素と十分反応して酸化鉄を作りやすいからである。
実験をおこなってみると、電気も通らないし磁石にもつかない。
|
鉄などの金属が燃えると、金属と酸素が反応してもとの金属と
説明1 は違うものができるのです。そのために,電気を通したり・磁
石についたりすることができなくなるのです。
|
|
|