6年  理科


 
   水の通り道 3 水は葉の裏から蒸散していく
                           森竹 高裕
 


 
 茎を通って吸い込まれた水が、その後どこに行くかを学習した。
 

発問1 根から茎を通って運ばれた水は、その後どこへいくと思います
    か
 
 
<どこにも行かない>
 ・吸った水は太陽の光と光合成をして全て使ってしまう。
<体の外に出ていく>
 ・人間もおしっこをするように、余分な水や残りかすが出ていくと思う。
 の二つに意見が分かれた。そこで教科書を使って、葉の裏から水分が出ていくことを確認した。
 そこで、「ちょっとひねった問題だよ」と、次のように訊ねる。
 

    色水につけた植物にビニル袋をかぶせたとき、何色の水がビニ
発問2 ル袋につくと思いますか。<透明>・<ちょっとだけ赤い>・
    <赤い>の中から選びましょう。
 
 
<透明> 10人
 ・カップラーメンとかの水蒸気が
  ふたがつくときは透明だから
 ・水に塩が溶けた時、水しか蒸発しないから
 ・入浴剤を入れたとき湯気の色は透明だから
 ・水蒸気になるとき水は余分な物を置いてくる。
 
<ちょっとだけ赤い>・<赤い> 26人
 ・色水をすあげた実験では、茎のところまで色水がしみていたから、葉っ  ぱのところまで色水はいくと思う・
 ・植物は与えられた植物で育つもの。普通の水は透明だから透明な蒸気だ  し、赤い水なら赤い蒸気が出る。
 
 色がつくと予想した子どもが多かった。ちょっとだけ理論にだいぶ引っかかったようである。
 そこで、実験してみると水蒸気は<透明>であった。水蒸気になるときは、余分なものを置いてくることを補足説明する。
 
 気孔が主に葉の裏側にあることを説明した後。気孔を観察した。
 

実験1 葉の裏に、水ばんそうこうをつけて乾いたらそれをはがしなさ
    い。はがしたものを顕微鏡でのぞき、気孔を観察しよう。
 
 
 葉の裏の部分をはがす方法は、作業が細かいため観察することが難しい。そこで図のように、水ばんそうこうを薄く塗る。ばんそうこうが乾いたらそれをはがして観察すると、気孔がはっきりと見える。水ばんそうこうは薬局で数百円で売っている。
 
 気孔を観察した後に、数を問う。
 

発問3 ひまわりの葉の裏には、気孔が何個ぐらいあると思いますか
 
 
 子どもたちの予想した気孔の数は、
<0〜 100こ>   3人      < 〜50000こ>  11人
< 〜1000こ>   5人      < 〜10万こ>   5人
< 〜5000こ>   5人      < 〜100万こ>   1人
< 〜10000こ>   4人      <〜1000万こ>   1人
 
                  
 口々に予想を口にするので人数分布    気孔の数(1mmあたり)
を調べた後に、右の表を見せた。「3
25個だ」と叫び声があがるが、やが
て1mm あたりの数であることに気づ
いて、一枚の葉ではいくつになるか計
算をしてみることになった。
 
  植 物  表  裏
リンゴ   0 426
アオキ   0 145
ひまわり 175 325
小麦  47  32
ヒツジグサ 460   0
                 
 
 ひまわりの面積は,162cm2 だったので、
      325×100×162 = 5265000こ
 わずか一枚のひまわりの葉の中に約520万個(!)の気孔があることを知り、子どもたちは驚く。
 
 
 

   

水の通り道もくじへ