6年    理科


 
   電流のはたらき1 電磁石で不思議に思ったこと・勉強したいこと
                           森竹 高裕
 


 
 子どもたちが初めて出会う電磁石。いきなり教科書の内容に入ったのでは、先行経験が少なく予想を立てることはできない。そこで、十分に電磁石にふれ、自由に遊ばせた。
 電磁石では、4時間遊んだ。一時間ごと使っていい材料を増やしていき、電磁石の不思議に気づくようにした。
 
   1時間目:乾電池、エナメル線、方位磁針で遊ぼう
   2時間目:第1時+磁石、鉄粉で遊ぼう
   3時間目:第2時+ストロー、針金で遊ぼう
   4時間目:第3時+釘、アルミニウム、銅、鉛筆の芯で遊ぼう
 子どもたちが、十分に電磁石で遊び、扱いになれてきたところで、次のように問う。
 

発問1 これまで遊んできた中で、不思議に思ったこと・勉強してみた
    いことは何ですか?
 
 
 子どもたちからは、次のような疑問が出てきた。この内容は、教科書の指導内容と見事に一致した。
 
・なぜ電池は少したつと温かくなるのか。電池が熱くなればエナメル線も熱 くなるのか?
・どうしてエナメル線に電気が通るとクリップがつくのか
・なぜ、磁石もいらずにクリップがつくのか
・なぜ磁石にクリップをつけておくと、クリップが磁石みたいになってしま うのか
・どうして、エナメル線をストローにまくのか。磁石には電気が通っている のか
・電池とエナメル線とストローと針金で、どうして電磁石になるのか
 
このような疑問をもとに、次のような学習計画を作った。
 
 ・ なぜ、電池と金属とコイルで磁石になるのか不思議?
  → 電磁石の性質
 ・ ストローと針金はエナメル線でつながれていないのに、クリップがつ   くのが不思議?
  → 電磁石の性質
 ・ ストローの中に針金を入れないとクリップがつかないのはなぜか?
  → 電磁石の性質
 ・ 電磁石(針金)には電気が通っているのか?
  → 鉄心の働き
 ・ 磁石は電気を通すのだろうか?
  → 磁石の性質
 ・ なぜ、コイルをたくさん巻くと磁石の力が大きくなるのか?
  → コイルの巻き数と電磁石の関係
 ・ 針金がくっつくとどのくらいの電流が流れているか?
  → 電池の数(電流)と電磁石の関係
 ・ ストローの中の針金の本数で磁石の強さが変わって、クリップがたく   さんつくのが不思議?
  → 鉄芯の量と電磁石の関係
 ・ 電磁石にもN極・S極があるのだろうか?
  → 電磁石の極性
 ・ エナメル線がなぜ熱くなってくるのか?
  → 電熱線の働き
 ・ 磁石で電流を流せるかやってみたい?
  → 電磁誘導の働きについて
 

電流のはたらきもくじへ