シリウスtop


水よう液の性質2

十円玉をきれいにする液体

森竹高裕


 私たちの身の回りには様々な溶液がある。身近な溶液から液体の性質についてとらえることにした。パイプクリーナー・ハイター・クレンザー・マジックリン・ハンドソープ、サンポール

 机の上にこれをばらばらに置いて

先生の家にはこれだけの液体がありました。これらを大きく3つの仲間に分けてください。

 どう分けるのか分類の視点を示さなかったので、使う場所(台所、トイレなど)で分けてみたり、使う物(パイプ、食器)で分けてみたり…
「4つに分かれちゃうなぁ。」といった声が聞こえたりした。細かな文字がびっしり書かれた表示ラベルをじっとみていたのだが、そのうちに「○○性」という液性の違いによる分け方に気づいた。
 そうするとうまく3つに分けることができた。表示ラベルを見ると

 アルカリ性:パイプクリーナー、ハイター、クレンザー
 中性:ジョイ、マジックリン
 酸性:ハンドソープ、サンポール

 ここで十円玉を見せた。ピカピカと光っている。

十円玉をピカピカにしたのは3つのうちのどのグループだろう。

と尋ねた。子どもたちはまたまた泡を凝らして表示ラベルから手がかりなる言葉を探していた。子どもたちの予想は

〈アルカリ性〉2→3人
 ・パイプクリーナー。汚れをしっかり分類する。目に入ると失明する可能性がある、と書いてある。
 ・ジフ。銅などの金属は目立たないところで試すと書いてあって、金属に何か影響する感じがするから。

〈中性〉1人
 ・ラベルを読むと酸もアルカリも金属には合いそうもないから中性だと思う。

〈酸性〉2人→1人
 ・サンポール。酸性雨は金属を溶かすという話を聞いたことがある。十円玉がピカピカになったのは、十円玉の汚れを溶かしたからだと思う。
 ・クレンザー。酸性だったけれど、考えを変えてクレンザー。銅はよくこすらないでと書いてあったから。

 このように、それぞれに考えが分かれた。そこで大実験である。これぞ、と思う液体に十円玉を浸してみた。
 結果は一目瞭然であった。ぶっちぎりでサンポールがピカピカと光り、一同「すげー。」の声。液体の中には、金属を溶かす液体があることがわかった。

シリウスtop