5年 理科 天気の変化5 お天気ことわざクイズをしよう
森竹 高裕 空に浮かぶ雲を観察したり、天気のことわざを学ぶ授業をおこなった。まず最初は、空の雲を観察した。ただ、観察するのではつまらないので、雲の形を見ながら名前をつけることにした。
指示1 空に浮かんでいる雲に名前をつけて、雲マップをつくろう
|
・先生、いろんな形の雲があるよ。 ・なんかおもしろい形をした雲がある。
・雲が動くのが、とっても早いよ。 雲の観察はとっても楽しいものである。ぼーっとしながら、空を眺めるのは何とも気持ちがいい。空を眺めているうちに気持ちがよくなって、ウトウトと居眠りを始めた子も言った。何とも平和である。
クラス全員のスケッチを一つにつなげると、壁面一杯に大きな一枚の「雲マップ」ができあがった。次におこなったのは、雲のモデル実験である。
テキストに従いながら実験をすると、ビーカーの中で層雲と積乱雲のモデルを作ることができる。空に浮かんでいる雲と同じようにはいかないにしても、およそのようすがわかるモデルを作ることができた。実験をしながら「あっ、雨だ。雨ができている」「雲が上と下に分かれているね」「青い紙をビーカーにあてると、もっとはっきり見えるよ」という、生き生きとした子どもの声が聞こえてきた。
次に、天気の予想についてVTRを見ながらわかったことをまとめていった。
指示2 ビデオを見ながら、天気の予想についてわかったことをノート にまとめよう。
|
・70%で判断をする。 ・雲、風で天気もわかる。 ・富士山に雲がくっついてしまっているときには雨が降る。
・湿った空気がくると、かさ雲がどんどん増えていく。 ・天気は、福岡→大阪→東京という順番で一日おきに動く。
・天気は西から東に移っていく。 子どもたちは、上のようにノートにまとめていった。次におこなったのは、天気のことわざについてである。身近な生活の中にも天気のことわざがたくさんあることをクイズ形式でおこなった。
今から「天気のことわざクイズ」をします。どれも昔から、生発問1 活の中で使われてきた天気のことわざです。みなさんが、聞い たことのあるものがあると思いますよ。どのくらいあたるかな
|
子どもたちはクイズが大好きであるから、一問一問答えを言うたびに「イエーイ」「エーッ」と大騒ぎであった。とても全部は覚えきれないだろうが、意外と天気を占うことわざが多いことがわかったようである。
お天気ことわざクイズ
日本の各地に昔から、お天気のことわざがあります。さて、次のようなときの お天気はどうなるのでしょう?予想をして、○をつけましょう。
1.夕やけの時は、あした ( 晴れ・雨・曇り )
2.犬が高いところの行ってねると ( 晴れ・雨・曇り ) のきざし 3.犬が青葉を食べれば ( 晴れ・雨・曇り )
4.ネコが木の上に高くのぼるのは ( 晴れ・雨・曇り )のきざし 5.ネコが顔をあらうと ( 晴れ・雨・曇り )
6.ウサギが耳をかじると( 晴れ・雨・曇り ) 7.キツネが嫁入りすると( 晴れ・雨・曇り )
8.カラスが巣に急ぐと ( 晴れ・雨・曇り ) 9.スズメがむれをなして木の枝にさえずるのは ( 晴れ・雨・曇り )
10.ツバメが高く飛ぶときは ( 晴れ・雨・曇り ) 11.ツバメが低く飛ぶときは ( 晴れ・雨・曇り )
12.セミが騒がしく鳴くと ( 晴れ・雨・曇り ) 13.セミの鳴きやむのは ( 晴れ・雨・曇り )のきざし
14.道にミミズが出ていたら、明日は ( 晴れ・雨・曇り ) 15.ミミズに土がついていると ( 晴れ・雨・曇り )
16.夏の夜のろまな ( 人・はえ・ゴキブリ )がいたら雨になる 17.( サル・めだか・雨がえる )が木から落ちたら、晴れになる
18.( へび・ミミズ・カエル )が1日に三匹以上あらわれたら雨 19.( 犬・はえ・ゴキブリ )が天井にとまると雨
20.長雨の時 ( ぼく私・親・ネズミ )があばれると晴れになる
さて、あなたの得点は・・・・ ( )点 20点:おー、すばらしい。気象庁に行って、日本中の予報をしましょう。
15〜19点:学校の人に、明日の天気を教えてあげましょう。 10〜14点:なかなかすごいですね。雲をよく見ていると天気を当てられるよ
5〜9点:あなたは普通の人です。天気予報をよーく見るようにしましょう 1〜4点:太陽は、東から上って西に沈むのだ。これでいいのだ。
0点:ピーンチ! まわりの動物に明日の天気を教えてもらいなさい! 解答編
1.晴れ 2.雨 3.晴れ 4.晴れ 5.雨 6.雨 7.雨 8.雨 9.雨 10.晴れ 11.雨 12.晴れ 13.雨 14.雨
15.晴れ 16.はえ 17.雨がえる 18.へび 19.はえ 20.ネズミ
|