5年 理科 てこのはたらき5 一本のポッキーをより長く割って食べるには?
森竹 高裕 これまで学習してきたてこの働きを、身近な生活の中で生かすことができる授業をおこなった。
一本のポッキーを二人で割ってわけたい。自分がなるべくたく発問1 さんもらうためには、どのように力を入れてポッキーを割った らいいでしょう?
|
ポッキーの一方は教師が持ち、もう一方は誰か子どもに持たせる。「せーの」でこのポッキーを割ると、何回やっても教師のポッキーが長く割れてしまう。長いポッキーを見せびらかせながら食べると、子どもはとっても悔しがる。そして同時に、不思議に思う。
「ヒントはこれまで勉強してた、てこに関係ありますよ」というと、勘のいい子が、
・(おもりの数)×(中心からの距離)のことかな? ・手の力と割れ残るポッキーの長さが関係あると思う。
という考えを出した。そこで、どうしてこのようになるのかを説明した。
実は、これもてこの働きと同じことなのです。たくさん食べよ うと力を入れれば入れるほど、中心からの距離(ポッキーの長 さ)は短くなってしまうのです。てこと同じで、重りの数が少説明1 ないほど(力を入れないほど)中心からの距離は長くなるので す。だから、たくさん食べようと思ったら、相手よりも力を入 れないことです。そうすれば(相手の力)×(ポッキーの長 さ)=(自分の力)×(ポッキーの長さ)と釣り合って、長い ポッキーが手元に残ります。
|
図を描きながら説明すると「えー、なるほどー」といった顔で聞いていた。話が分かったところで、もう一度実験をしてみた。理屈はわかったようだが、食べることに大忙しだった。
てこの働きを利用してポストマン(郵便料金早わかり器)を作った。
指示1 てこのはたらきを利用して、ポストマン(郵便料金早わかり 器)をつくろう
|
− 準備するもの − 三角定規またはダンボール紙 フィルムケース3個 クリップ 凧糸
− 作りかた − 1.三角定規に線香で穴をあける。(別に形はどんな形でもよい)
2.フィルムケースに水を半分ほど入れ、A,Bの位置につるす。 3.クリップを三角定規につるす。
4.クリップに封筒をつけるとAのフィルムケースが傾くので、何グラムの 時何円かという目安を書き入れる。
5.できあがり。 |