5年   理科


 
   てこのはたらき2 釣り合ったにんじんの重さは?
                           森竹 高裕
 


 
 「えっ、そんな馬鹿な?」と予想とは違った現象を見ることから、てこのしくみについて学ぶ授業をおこなった。まず最初に、
 

発問1 ここに人参があります。ひもでつるして水平になるようにしま    す。この人参を2つに切ったときの重さは、同じでしょうか
 
 
< 同じ > 33人
 ・同じだと思う。糸をつるしたときに釣り合っていたから。
 ・同じだと思う。糸をたらして、バランスがあっているから。
< 太いほうが重い > 2人
 ・何となく。
 ・みんなが< 同じ >で人数が多いから。
 このように、ほとんどの子どもが < 同じ > と予想した。そこで、実際に上皿天秤ににんじんを乗せてみると「ガタン」と太い方に傾いた。「エーッ、何でー?」の声声声。正解した2人の子は思わずガッツポーズをしていた。次に尋ねたのは
 

実験1 図のように、端の一つのおもりと釣り合わせるためには、支点    に何個のおもりをつけたらいいのだろうか?
 
 
 こんどは、一番はしに重りを1つつけたものと、実験用てこの中心部に重りをつけて釣り合うことができるかどうかを試してみた。しかし、何個重りをつけていっても、てこが釣り合う様子が見られない。最後には、重りを20〜30個つけても釣り合わないことがわかった。
 

    どうやら、支点の位置にいくつ乗せても釣り合いそうもないで実験1 すね。何でこうなったのだろうね。今から実験用てこで、この    秘密を探ってみよう。
 
 
 そこで、実験用てこを自由に使って、どんなときなら釣り合うかをいろいろと試してみることにした。子どもたちは、次のようなことノートに書いていた。
 ・おもりの数とおもりをつるす位置に何かあるみたい。B1につるすときB2では4個で釣り合うけれど、B2やA2におもりを移すと、4個はいらなくなって、2個で釣り合う。
 ・B1に3個のおもりをつるすとき、B2では12個のおもりが必要だった。B1のおもりを1個減らすと、B2は3個減らせばよくて、B1のおもり1個に対して、B2のおもり3個と同じになっている。
 
 

説明1 重りの数と穴の数(支点からの距離)に関係があるようです     ね。このことをもう少し詳しく調べていってみよう。
 

   

てこのはたらきもくじへ