5年   理科


 
   動物や人の誕生4 女の子の二次性徴
                           森竹 高裕
 


 
 女子の二次性徴について学習した。この情報過多の時代に子どもはその情報を選ぶことができない。否応なしに、目から耳から入ってきてしまう。正しい知識をみんなで理解し合うことは大切だと考え授業をおこなった。
 

発問1 人は二回生まれると言われています。2回目に生まれるのはい
    つだと思いますか
 
 
< 小学生になったとき >1人 < 中学生 >0人 < 高校生 >5人 
< 大人 > 1人  < 20歳 >12人 < 人によって違う > 13人
 子どもたちは2回生まれるの意味がさっぱり分からず、「誰かがのりうつるのか?」「お腹から出てくるの?」ワイワイと言っていた。そこで、人には「二次性徴」があり誰にでも起こる身体の変化であることを説明した。
 

    二次性徴とは、これから大人になるために、誰にでも起こる身
説明1 体の変化で男女ともに個人差があり変化のスピードも違うもの
    です。
 
 

発問2 ヒトは卵で生まれると思いますか。
 
 
< 卵で生まれる > 31人 
< 卵では生まれない > 1人
 
 ほとんどの子どもが卵で産まれると考えた。そこで卵巣と卵子について、図のように赤ちゃんの命のもとになる卵子についての説明をおこなった。
 

発問3 この卵子の大きさはどれくらいだと思いますか
 
 
 卵子の大きさは、子どもによって様々であった。枠一杯に卵を書く子、人間の卵なんて見たことがないので、いろんな大きさがあげられた。そこで「正解はこれです」と黒の画用紙に針先で穴をあけたものを見せた。直径はわずか0.2ミリの小さな小さな針の穴なので、すぐには確認できなかった。
 
 子どもたちは「えっどこどこ?」「見えないよ」と言っている。
「こんなにも小さな卵子が11年かかって今の体になったんだよ」と話すと「ふーん」と不思議そうな顔をしていた。
 
 次にVTR「驚異の小宇宙人体」(NHK)を視聴した。卵子のようすが納められたすばらしい映像である。子どもたちは息を飲んで見ていた。VTRを見終わったところで、次のように尋ねた。
 

発問4 月経の時回りの人はどうしたらいいと思いますか
 
 
・病院に連れていく
・救急車に乗せる
・冷やかさない
・はやしたてない
 
授業の感想を最後に書いた。
・今まで二次性徴とか生理とかはいやらしい恥ずかしいことだと思っていたけれど、誰にでも必ず起こることを知って何も恥ずかしくない当たり前のことなんだと思いました。
・生理の人がいたら騒がないようにしようと思う。
・こういういろいろな苦労をしてこそ赤ちゃんが産まれるんだなと思った。
・もし月経になった人がいたら助けてあげたい。
・今日の授業で自分も生理の時すごく安心できると思った。まだ少し難しかったけれどいい勉強になった。
・もし友達でそういう人がいても騒がない、冷やかさないであげたいです。
 
男の子のこのような素朴な思いを大切にしたい
 
 
 
 
 
 
授業で使った資料
 
 
保健「二次性徴」なまえ(     )
 
Q1.ヒトは2回生まれると言われています。2回目に生まれるのはいつだと  思いますか
       ( 小学生になったとき・中学生・高校生・
                  大人・20歳・人によって違う )
 
Q2.人は卵で生まれると思いますか
                (卵で生まれる・卵では生まれない)
 
 卵巣とは  

 
 


 



 
 
 
Q3.大きさを予想してみよう



 




 




 
 
Q4.「月経(生理)」という言葉を知っていますか
                        ( はい・いいえ )
 
「月経」のおこるしくみ
 ・卵巣から月に一度卵子が出される
 ・赤ちゃんが育つことができるように、赤ちゃんのベットを作る
 ・赤ちゃんができなかったときは、赤ちゃんのベットは体の外に出される。
 ・卵子のベットがはがれるときに、出血や腹痛が起こる
 ・月経がいつ始まるかは、ホルモンの働きによるので個人差がある。
 
 
 
 
Q5.「月経」の時回りの人はどうしたらいいと思いますか
 
 
 
 
 
 

   

動物や人の誕生もくじへ