5年    理科


 
   植物の成長2  インゲンのどこから芽が出てくるか
                           森竹 高裕
 


 
 種はどこから芽を出すのか、種から伸びてくるものは芽なのか根なのか、発芽の様子に注目した授業をおこなった。
 

発問1 インゲンのどこから芽が出てくるのだろう。絵で表してみよう
 
 
 子どもたちの予想は、次の3つに分かれた。図のように、種の先端から芽が出ると予想した子が多かった。
< たね全体 >
 ・種全体が芽になると思う
< まん中のくぼみから >
 ・種のまん中にあるへそみたいなところ。
 ・まん中のへこんだところ。              図
< 種の上 >
 ・種の一番先のとがったところ。
 
 このように、種を植えるとやがて芽が出る。普通私たちは「芽が出る」といっているが、種から伸びてくるものは本当に芽(茎)なのであろうか?このことを子どもたちに尋ねてみた。
 

    発芽の時、根と芽のどちらが先に出てくるのだろう?芽(茎)発問2 が先に出てくるのだろうか、それとも根が先に出てくるのだろ    うか。
 
 
< 芽が先に出る > 4人
 ・芽が出るって普通そういうから
 ・なんとなく
 
< 根が先に出る > 31人
 ・水を吸うところが出ないと、水を吸えないから
 ・水をほしがっているから
 ・根の方が先に養分をとり、芽が出てくるから、根が先だと思う
 ・根から出る。それは、根から養分をもらい芽を出す。上から芽が出て、  下から根が出る。
 
 < 根が先に出る >と考えた子どもが多かった。すぐ
には結果が分からないので、種を脱脂綿の入ってコップ
の中に植えて(図を参照)気長に待つことにした。
 
 発芽するまで、発問1と同じことを尋ねてみた。
 

発問3 種のどの部分から芽が出て、どの部分から根が出るのだろう     か。絵に描いてあらわしてみよう。
 
 
 芽と根を同時に考えさせたことで、予想が最初と全く逆転してしまった。
< 種の上が芽で、種の下が根 > 31人
< 初めから根になるところ芽になるところは決まっている > 0人
< 同じ場所(まん中のくぼんだところ)から> 4人
 
 最初は、< まん中のくぼみ >と正しく予想した子も、根のことを考えさせたことによって、< 種の上が芽で、種の下が根 >という固定観念にとらわれてしまったのである。
 子どもたちの描いた絵を見てみると、下図のようになった。< 同じ場所(まん中のくぼんだところ)から> と予想した子どもたちも、根と芽はそれぞれが別々に出ると考えていたことがわかる。
 
 3〜4日たつと、発芽をしてくる。< 同じ場所から>発芽することがわかる。そして、よく観察するとまず根が出る。次に種の部分が二つに割れ、これが双葉になることに気づいた。
 

指示2 根と芽のどちらが先に出たのか見てスケッチしよう。また、イ    ンゲンの種を観察して、わかったことをノートにまとめよう。
 
                       
 ・しめった綿の上に種を置いて、その上に新しい綿を置くと芽が出やすい
 ・根から出ました。先の方は茶色くなっていた。根が綿に埋まっていると  ころがあった。
 ・自分で思っていたところの上から根が出てきた。
 

   

植物の成長もくじへ