4年  理科


 
   ヒトの体 6 〜皮膚のしくみと働き〜
                           森竹 高裕
 


 
 皮膚の働き、感覚について学習した。子どもに何か珍しいものを見せると手にとって触ろうとする。これはいたずらをしようとしているのではなく、もっと知りたい・理解したいと思ってものを触っているのである。手を使って触ることは、目で見る以上に多くのことがわかるからである。触った感じ(熱い・冷たい・ざらざら・すべすべ・固い・柔らかい)は、どのようにしたら動くかなど触ることによって初めてわかることも多い。だからよく知りたい、理解したいという思いが強いほど子どもはよく手が出るのである。これは大人も同じである。
 床屋さんを考えてみと、髭を剃るときに床屋さんはいちいち目で見て髭が生えているかどうかを確かめたりはしない。指先を軽くあごに当てて、髭が剃れたかどうかを確かめている。つまり床屋さんは指先を通して髭を見ているのである。
 
 さて授業では、目で見なくても手で触るだけでいろいろなことがわかることを実感できるようにした。まず
 

発問1 手で触ってわかることにはどんなことがありますか
 
 
 ・熱くなる   ・ざらざら
 ・べとべと   ・水がある
などの答えが返ってきた。そこで用意した箱を見せて
 

指示1 この箱の中に何が入っているか手だけであててもらいます。
 
 
と、一人ずつ順番に箱の中に手を入れていくことにした。用意したものは次のものである
 温かいもの:ホッカイロ     冷たいもの:アイスノン
 痛いもの:爪楊枝        くにゃくにゃしたもの:こんにゃく
 つるつるしたもの:柿・りんご  重いもの:おもし
 
 箱は、手を入れた本人だけが見えない。他の人はこちらから透き通って見えるようにしておいた。よくテレビなどでやっているものである。席に座って見ている子は「わーわー、キャーキャー」しながら見ている。反対に箱の中に手を入れる子は何が入っているかわからないので、こわごわ・・・といった感じ。触った感じを言ってもらうと、実にいろいろなことを言った。見えていなくても実に多くのことが手でわかるものである。
 

   

人の体もくじへ