4年  理科


 
   ヒトの体 1 〜こんにゃくが立つためには?〜
                           森竹 高裕
 


 
 ヒトの体の第1時では、こんにゃくを使って骨の働きについて考えた。まず、普通のこんにゃくを見せてから
 

発問1 このこんにゃくは、まっすぐに立つでしょうか?
 
 
 これを見て、5人の子どもすべてが
 ・立たないよ
と答えた。実際にこんにゃくを立ててみたら、すぐに倒れてしまう。当たり前といえば当たり前であるが・・・
 

発問2 このこんにゃくを立たせるためにはどうしたらいいでしょう
 
 
 こんにゃくをそのまま立てせようとしても無理である。そこで、子どもたちの考えた方法は
 ・割り箸をあてる
 ・くしを刺す
 ・凍らせる
であった。そこで早速それぞれの方法で確かめることにした。くしを刺してみたり、割り箸をあててみたりいろいろと試している。
 いくつか試したあとで、一番しっかり立ったものについて聞いてみた。すると4人とも < くしを刺す > ときが一番しっかり立つということであった。
 

発問3 どうして、くしを刺したときに一番しっかりとこんにゃくが立
    ったのだと思いますか。
 
 
 ・こんにゃくに刺してあるから
 ・くしはまっすぐだから
というものであった。ここでヒトの体について考えることにした。
 

発問4 このこんにゃくとくしは人間の体に関係しています。さて人間
    の体の中で、こんにゃくは何でくしは何にあたるでしょう。
 
 
 少し聞き方が難しかったようである。子どもたちは答にくそうであったが
ヒントを出しながら、次のことに気づかせた。
 ・こんにゃく=体
 ・くし=足、骨
 
 すると「でも足は曲がるよ。こんにゃくのくしは曲がらないからちょっと違うんじゃないかな」というつぶやきがあった。そこで
 

発問5 骨とくしの棒はどう違うのだろう。
 
 
と骨と棒の違いについて考えた。一番の違いは「骨は曲がるけれど、くしの棒は曲がらない」ということがわかった。
 

人の体もくじへ