シリウスtop


ものとその重さ5

〜粉選手権をしよう。砂糖VS塩〜

森竹高裕


 各家庭からいろいろな粉を持ち寄り、それを使った重さを比べた。教員が用意したモノではなく、子ども自身がモノを用意することで、物への関わりが生まれ、自分が持ってきた粉の重さはどうなのだろう、と興味関心を持ってより意欲的に取り組むではないかと考えたからである。おかげで子どもたちはやる気いっぱいだった。

家から重さを比べたい粉を持ってこよう

 子どもたちが持ってきたのは、砂糖、パイプクリーナー、塩、バスロマン、洗剤だった。いつものように「選手入場。」パチパチと子どもたちが拍手で迎える。4種類の粉があるので、トーナメント方式で調べていくことにした。砂糖VS塩、バスロマンVS洗剤 が第一回戦となる。

 子どもたちの目の前に砂糖と塩を提示して

粉はどんな方法で調べたらいいのだろう。

 子どもたちは理科準備室へ入っていって、虫メガネやスポイトを見つけてきた。虫メガネやスポイトで調べるようだ。ファーストインプレッションは、〈砂糖が重い〉3人 〈塩が重い〉1人 であった。あれこれ調べながら砂糖と塩の違いを見つけた。

 ・水をたらすと砂糖は集まっていくけれど、塩はバラバラになる。
 ・砂糖は粒が小さいけれど、塩は粒が少し大きかった砂糖は水を落とすと集まる。
 ・砂糖と塩の粒の大きさが違う。砂糖はすぐにバラバラになるけれど、
  砂糖は振ったりしてもなかなかバラバラにならない。
 ・砂糖は固まっている感じで、塩はザラザラしている。見ると砂糖はコロコロ、塩はサラサラ。

 砂糖と塩を比べたところで「では砂糖と塩の重さを比べてみましょう。」と袋のまま天秤乗せようとすると「量が違うから決められない。」という返事。

どうしてこのままだとダメなのか。前の授業のことと関連付けて言えますか。

を尋ねると、袋に入っている粉の量について話してくれた。
 ・砂糖の方が袋が満杯で比べられない。
 ・量が違うから決められない。大きさが違うと見た目でわかってしまう
 ・この前と一緒で木のボールともう一つのボールで、大きさが違った。量を同じにしないとできない。

 このように同じ大きさにしないといけないことがわかり、この大きさのことを体積と呼ぶこと教えた。
「では砂糖と塩を同じ体積にしてみましょう。」と透明カップを用意して、それぞれに砂糖と塩を入れていった。同じ容器に同じ体積となったところでもう一度、どちらが重いかは尋ねると、 4人とも〈どちらも同じ重さ〉と予想を変更した。
 それでは、と実験をすると「ガタン」と塩が下がった。予想を〈塩〉から〈同じ重さ〉に変更した子は「やっちまったぁ」と頭を抱えている。実際に物とずいぶん手ごたえが違うとが分かった。

 第2回戦も同様にバスロマンと洗剤で比べた。第一印象を尋ねると
 ・匂いは、バスロマンはスースーする感じで、洗剤はお花みたいな匂いがする。
 ・洗剤は水を入れたらべとべとするけれど、バスロマンは色が変わって硬くなった。
 ・バスロマンは最初サラサラしていたけれど、水を落としたらザラザラになった。洗剤はトロトロしている。
 ・水をあげると、バスロマンは溶ける感じだけれど洗剤は固まる感じがする。


シリウスtop