シリウスtop


太陽の動きとかげの動き4

影の長さから生まれた疑問

森竹高裕


時刻によって、影がどのように変わっていくのかを調べた。

時刻とともに影の長さがどのように変わるか調べよう

 ペットボトルに棒を立ててその影を玄関のところで調べた。8時から12時頃まで影の長さを調べることができた。その結果は次の通りである。

 時刻   影の長さ
 8:00 1m9cm
 8:45 65cm 45分で44cm↓
 9:15 55cm 30分で10cm↓
10:15 45cm 60分で10cm↓
11:00 40cm5mm 45分で4cm5mm↓
11:45 40cm 45分で5mm↓
12:00 42cm 15分で2cm↑

このように結果が出たところで

結果を見て持ったことはどんなことですか。 

 ・だんだん短くなっている。
 ・影の長さの減り方が始めはすごく減っているのに、後の方は少ない。
 ・12時になったら影が長くなっている。

 子どもたちの気づきは素晴らしいと思った。どれもこれからまたませたいと思ってきたことである。子どもたちの気づきはそのまま学習問題になった。
 Q1.影がだんだん短くなっていくのはなぜだろう。
 Q2.影の減り方がバラバラになっているのはなぜだろう。
 Q3.12時になると2cm長くなったのはなぜだろう。

 この疑問を解くために、電球を太陽に見立てて調べた。あれこれ動かしていくうちに、その理由に気づくことができた。

 Q1.影がだんだん短くなっていくのはなぜだろう。
 ・太陽がだんだん真上に来るから短くなる
 ・影が真上に来るから

 Q2.影の減り方がバラバラになっているのはなぜだろうか。
 ・太陽のスピードがゆっくりになるから減り方もゆっくりなる。
 ・太陽の上がり方がゆっくりになると減り方もゆっくりになる。

 Q3.12時になると2cm長くなったのはなぜだろうか。
 ・太陽が物の真上に来ると、影がなくなるけれど物を通り過ぎると影が伸びる。
 ・太陽の光が物の真上に来ると影がなくなるけど、また物を通り過ぎると影が元通りになる。


 さて次に、日なたと日かげの違いを比べた。外に出て、日なたと日かげの境目のところで違いを見つけた。このあと目隠し歩きした。日なたと日かげのちょうど境目を目隠しして歩けるかどうか挑戦もした。

両手を広げると手では温かさを感じる。目ではまぶしさを感じる。目隠しをして歩くとかなりの違いがあることを体感できた。普段何気なく見ている自然もこうして見つめてみると違いに気づくものである。



シリウスtop