|
この年末年始は、ミレニアムと2000年問題の話題一色でした。ちまたで騒いでいた2000年問題。私はわりと冷静に構えていました。「個人でパソコンを使っているんだから、大丈夫、大丈夫。2000年問題なんて関係ないよ。」とタカをくくっていました。 ところがです。年賀状の印刷をようやく終え、ホッとした年末のこと。突然パソコンの電源が入らなくなったのです。何度やっても駄目でした。仕事もプライベートも、そのほとんどをパソコンで管理している私は、弱り切ってしまいました。 呆然自失して近くのパソコンショップに出かけました。新製品を買うお客の相手に忙しいらしく、店のお兄さんはちらっと見て無情にも「あっ、これは修理です。できるのは年明けですね。データは消えてもいいですか?」と宣言しました。しかしこのパソコンには、これまでの仕事のデータが詰まっているのです。釈然としないので「少し考えさせて下さい」と修理を断りました。 そこで別のパソコンショップに持っていきました。そのお店では、中を分解してチェックをしてくれました。「電源が悪いかも知れませんね」「もしこの部品が悪ければ、修理代は3万円くらいです」「今は年末年始だから、直るのに1ヶ月ほどかかると思いますよ」 このように、[どこが悪いのか][どうしたら直るのか][直らないときどうするといいか]など、詳しく教えてくれたのです。私はこのアドバイスがとてもありがたく、感謝しました。結局、このお店で修理をお願いしました。 私がお店に求めていたのは、直すことだけではなかったのです。[パソコンの現状はどうなのか][この先どうなるのか][今後の見通し]などを知りたかったのです。お店の的確な対応で私は安心して修理を任せる気になりました。 この対応は、医療で言われるインフォームドコンセントに似ています。インフォームドコンセントとは、医者が持っている情報を患者に与え、患者はそこからどうするかを判断する、という意味です。 【 インフォームドコンセント 】 これは、教師(親)と子どもの関係にも当てはまりそうです。医者→教師(親)、患者→子ども、病状→成長、と置き換えて読んでみて下さい。全く同じことが言えそうです。子どもが本当に望んでいるのは、[できる][できない]という結果だけではないはずです。自分はどんな子なのか?どうしたらいいのか?つまづいているのはどこか?どうしたら直るのか?そんなことを知りたがっているのではないか…。こんなことを考えた冬休みでした。 |