川は岸のために流れているのではない
            東井義雄


(著作権を配慮し、詩の掲載を控えています)
 

 

5年生は総合的な学習で川の学習を進めています。総合的な学習では、子どもの興味関心を大切にした授業が進められます。教師が一方的に「ああしなさい」「こうしなさい」という指導が向かない学習です。

「これで本当にいいのだろうか?」と迷うときや悩むとき、いつもこの詩を思い浮かべます。子どもの思考は、どこへ向かって流れているのだろう? と。うまくいかないとき、ついつい何かのせいにしてしたくなります。でもうまくいかないのは、無理矢理教師の決めた枠に当てはめようとするから、無理が生まれて岸は決壊するのでしょう。

誰のための学校なのか、誰のための教師なのか、忘れてはいけません。水は必ず低い方に向かって流れます。これは真実です。真実の海にたどり着ければ、水は水蒸気に変身し、より高きを求めてひたすらに上ります。

子どもだって、向上心の上昇気流に乗せるためには、子どもの思考の流れに沿った方向に、岸を作らねばならないと思います。

〈出典〉『東井義雄詩集』花神社

 

心に残る詩へ