春のスイッチ

        高階杞一

(著作権に配慮し、詩の掲載を控えています)
 

 「1年生を迎える会」が終わって、ホッとする間もなく、春の遠足の準備をしています。6年生は全校のリーダーとしての役割が求められます。いちょう班だよりを作ったり、めあてや約束を決めたり、班のあそびを決めるなどするべきことが目白押しです。

 動物園では「わくわくウォークラリー」をします。6つの動物(トラ、ゾウ、オランウータン、レッサーパンダ、ヘビ、ペンギン)をいちょう班ごとに周ります。各地点で動物園スタッフが動物の生態について興味深い話をしてくれたり、実物を触らせてくれたりします。これまでの「見るだけ」の動物園から「みる・きく・さわる」など、参加する動物園です。

 スポットガイド以外にも6年生から、クイズを出題することにしました。
「ウォークラリーだと、一番にゴールしようとして他の動物を見ないでしょ?
 競争になったら意味がないよね。それを防ぎたいので、その場所でよく見なけ ればわからないような問題を考えてほしいんだけれど…。」

 こう趣旨説明をすると、数人の子がこっくりと頷きました。私が伝えたいことを瞬時に理解してくれたようです。その姿を見て「成長したなぁ」と心に喜びがじんわりと広がりました。また、いちょう班だよりでは「1年生の親が見るから」と、保護者のことを気遣って持ち物について書いていました。

 6年生になりリーダーを任されることで、これまでとは逆の立場に立ちました。「ついていくだけから連れて行く」立場になりました。そうしたら見えてくるものが違ってきたようです。春のスイッチが入りました。

 誰もが「春のスイッチ」を持っています。誰もが持っているけれど、普段は入っていないだけなのです。下級生を思いやるスイッチの他にも「春のスイッチ」はあるはずです。一つ一つを見つけてていねいに灯りをともしていこうと思います。
 
心に残る詩へ