「人類はほろびるか」指導構想
1.この教材でねらうもの
(1) グループ別話し合い学習
a 意見を全員が発表し終わった後をどうするか
(司会者が、どのように話し合いを切り盛りしていくか)
b 班別学習の後、一斉学習をどのように組織するか
c ホワイトボードのまとめ方
(2) TT
・ 教師はどのように話し合いにかかわっていったらいいか
(3) 複数教材
a 複数の教材を使うことになれる
b 常に主教材「人類はほろびるか」にかえりながら(比較しながら)、複数教材を読むようにする2.教材をつらぬくテーマ(子どもに追究させたいもの)
「環境の変化に弱い人間が、自分たちが生きられる条件を環境の中に作り出してきた」人間がこれまで、生きていくために環境に働きかけてきたことはなんだろう
3.子どもに立ち返らせたい主教材の文
11段落3文:しかし、人間がどんな環境にも住める強い体をもっているということではない
11段落4文:火を使い、道具を使い、作物を加工して、自分たちが生きられる条件を環境の中に作り出してきた結果なのである
11段落6文:人間は技術によって自分たちに合うように変えられた環境の中でしか、生きることができなかったのである
12段落2文:むしろ、人間は、肉体から見れば、環境に適応する能力が高くはない
12段落4文:この弱点があるからこそ、人間は、生き延びるための知恵を働かせ、技術をもったのかもしれない4.単元展開案(数字は段落の番号)
|
|
||||||
・通読、意味調べ、新出漢字など
A:1 人類はほろびるのだろうか? B:4 では、どういうときに、動物は滅亡への道を歩み始めるのだろ C:10 では、人間と環境との関係はどうだろうか?
12 肉体から見れば、環境に適応する能力が高くない
11 火を使い、道具を使い、作物を工作し加工して自分たちが生き
複数教材として用意するもの
|