6年 国語「やまなし」単元展開案

教材の主題

    5月の世界       12月の世界
    生きる厳しさ  ←→  生への希望
    カワセミ=恐怖     やまなし=希望



単元展開

教師の働きかけと予想される児童のあらわれ

留意点

「宮沢賢治」の世界に親しもう

1.感動の共有化を図る

「やまなし」の話を聞こう

・一次感想

「やまなし」を自分なりに読み深めてみよう

・書き込み ・意味調べ ・イメージスケッチ(5月、12月)
   色・視点・川の深さ

2.居すくまったときのカニの兄弟の気持ちを読む

5月で一番大きな事件は何だろう?

・カワセミが 生きているものを 殺して 食べた

カワセミの侵入の後、カニの兄弟の気持ちは変わったか

・平和 → 恐怖 「何か悪いこと」「取っているんだよ」
  「まるで声も出ず居すくまって」
「ぶるぶる震えて」「こわいよ」

カワセミのしたことは、悪いことだろうか?

・生き物を殺さなければならない厳しさ、しかたのないこと
・生き物を殺さなければ自分が生きていけないという厳しさ

 

 
3.あわ比べをする兄弟ガニの穏やかな様子を読む 
4.やまなしを踊るように追う三匹の喜びを読む

12月で一番大きな事件は何ですか?

・カニの親子が 熟したやまなしを 待って 食べる 

やまなしの侵入の後、カニの気持ちは変わりましたか?
(やまなしの侵入の後、気持ちの変わったのは誰ですか)

 ・ 恐怖     → 平和、期待、希望、喜び
  「カワセミだ」 「ああ、いい匂いだな」「にじ」
  「首をすくめて」 「後を追う」「おいしそうだね」
             「踊るように」「待て待て」  
  

4.2枚の幻灯が映し出す世界を対比し主題を確認する。

5月と12月で明るい世界はどちらだろう?

5月と12月の2枚の幻灯を比べて
            それぞれの違いをまとめよう

・視点:季節、情景、飛び込んできたもの、色、音、事件 
     カニの親子のようす、イメージスケッチ、生・死

5月:カワセミが  生きているものを 殺して 食べた
  
    魚→クラムボン        恐い、殺す
    カワセミ→魚   

12月:カニの親子が 熟したやまなしを 待って 食べる
  
  子ガニ→やまなし        待つ
  (おいしいお酒=生を終わる) 

5.宮沢賢治の作品に描かれた生きる厳しさや生への希望と喜びを読む

「なめとこ山の熊」「虔十公園林」を各自読んでみよう

・「やまなし」の5月:生きる厳しさと「なめとこ山の熊」
  12月:生への希望と「虔十公園林」
  が似ているところはどこだろう
 

「やまなし」「なめとこ山の熊」「虔十公園林」の三作品に描かれた生きる厳しさや生への希望や喜びは、どのようなものだろう

主題1「生
きる厳しさ
」に迫る事
件を押さえ

主題2「生
への希望」
に迫る事件
を押さえる

平 和
 ↓
恐 怖

恐 怖

平 和

5月  
生きる厳し
なめ
とこ
生き物を殺さなければ生きていけない厳しさ。
憎しみあうことなく命のやりとりをする苦しさ
12月 
生への希望

虔十が杉苗を七百本植え育てて子どもの遊び場
になることに見いだした生きる目標と喜び

  

やまなしもくじへ