について考えたみることにした。子どもたちの考えは二つにわかれた。 < 心の清らかな人 > 3人 ・物語がやさしい感じがする ・悲しい感じのする物語 < 普通の人でも見られる > 1人 ・ききょうの青い汁が不思議な汁なので、心が清らかとかそうではないか は関係がない そこで、文中から証拠を捜すことにした
このように指示すると、子ども達は教科書とにらめっこしながら、捜し始め た。 < 心の清らかな人 > 3人 ・ぼくが必死で走っても、追いつけそうにありません。 ・いきなり花の中にもぐったかと思うと、それっきり姿をあらわしません。 ・その景色はあまりにも美しすぎました、と書いてあってそのように美し いと感じることのできる人は、心の清らかな人だと思う。 < 普通の人でも見られる > 1人 ・鉄砲をかかえると、その後を追いました、そこにいる親ぎつねをしとめ たい、とか書いてあって、鉄砲できつねをしとめようとしているから、 心が清らかではないと思う。 ・あいそ笑いをして、と書いてあって、あいそ笑いというのはいたずらっ ていうか、心が清らかじゃないと思う。 話し合っているうちに、三番目の新しい考えが出された。 < 普通の人から心の清らかな人に変わった > ・お礼にサンドイッチを持って、鉄砲をあげました、など物語の後の方で、 きつねにサンドイッチをあげたり、初めはしとめようと思っていた鉄砲 をきつねにあげた、というように心が変わっている。 心がだんだんと清らかに変わっていったというのである。これを聞いた他の 子たちは、この意見に反対をした。 ・きつねはもらった鉄砲でいたずらして撃っちゃうかもしれない。そんな ことを心の清らかな人がしちゃいけない。 ・きつねはもらった鉄砲でいたずらして撃っちゃうかもしれない。そんな ・きつねが鉄砲を撃つわけがない。 と、すぐに反論をした。またまた新しい問題である。きつねは鉄砲を撃つの であろうか? |