シリウス/国語/さけが大きくなるまで/2学年/授業アイディア
教材研究
◆課題提示文
(02):どこで生まれどのように大きくなったのでしょう。
◆出てくる数字
(02):七十センチメートル
(05):三メートルのたき
(07):ふかさが五十センチ
(09):大きさは二センチ、三センチ
(11):五センチ
(14):十センチ
◆さけの動き
(04):いきおいよく
(05):のりこえて
(06):たどりつく、おびれをふるわせて
(10):赤いぐみのようなもの
(16):ぐんぐん
◆立ち止まらせたい言葉
時やその経過を表す言葉
主語
おとなのさけはたくさんあつまって
海から川へやってきます
いきおいよく、のりこえて、川上へ川上へ
おびれをふるわせて
あながふかさ五十センチメートル
それ(ぐみ)がなくなって
ぶじに生きのこって大きくなったさけ
授業アイディア
時や場所を表す言葉を見つけて表に埋めてみよう。
「いつ」さがし「どこ」さがし → アトランダムに出して、表に順番ごとまとめていく
(07):ふかさが五十センチメートルぐらいになると、そのあなのそこにたまごをたくさんうんで五十センチメートルの穴から出てこれるのですか?
こんなに深く卵を埋めるのはどうしてですか?
川のぼりは楽なものか?
川を下るのに幾日もかかるのはなぜか?大人は登ってきたのに
何でぐみみたいなものがついているのか?
いよいよのとき、さけはなんと言っているか?
川と海とどちらが住みやすいか?
海は広いのにどうして自分の川に戻ってこれるのか? →不思議さ
(19)文は、どこに続くのか?
主語さがし、これは誰のことでしょう?
シャベルで穴を掘ってみよう
さけは何粒生まれて、何匹生き残るのか?
「さけが大きくなるまで」の劇をしよう