シリウス/国語/ひらがな/1学年/鉛筆の持ち方



「5・4・3・2・1・0 ロケット発射」〜鉛筆の正しい持ち方〜


 ロケット遊びで正しく鉛筆を持つ



鉛筆を初めて使いました。「お勉強するよ」といって鉛筆を持たせると大喜びです。1年生はいいですね。名前を書かせると、ほとんどの子が書けました。中には鏡映文字(鏡に映ったように逆さになった文字)も見られました。

鉛筆を持つときの指先の位置は、A・Bどちらがいいと思いますか。


正解はBです。Aを持つと自分の書いている字が見えないので、自然に鉛筆の先をのぞき込むような姿勢になってしまいます。つまり背骨が曲がっているのです。Aの部分を持って書くのでは下すぎます。それに鉛筆は、親指と人さし指でしっかりはさみあとの三本は、それに添える程度にしないと疲れて力の足りない字になってしまいます(筆圧の弱い文字)

(図)A B


では、Bではどうでしょう。

Bでは、Aよりもやや上を持つため、書いている文字がよく見えます。またAを持って書くよりも力がいらず疲れにくいです。私もこのことを知らずに、これまではAを持って書いていました。やはり非常に手首が疲れました。

鉛筆の持ち方は、その人に一生ついてまわる問題です。もう今までに何回も鉛筆を持つチャンスがあったでしょうし、時にどのような持ち方をしても頓着ないときの方が多かったのではないでしょうか?

この入学時は子どもたちも新鮮な気持ちを持っている時期でもあり、チャンスだと思います。このチャンスを生かし、一生の財産を持たせたいと願っています。子どもたちに「鉛筆を上の方を持ちなさい」と言ってもなかなか言葉が通じません。そこで、ロケット発射の勉強をしました。やり方は、もうお子さんに聞きましたか?

鉛筆を上の図のように握ります。すると自然とBの位置に親指人さし指がきます。

「さあ、秘密基地に隠れているロケットを発射させよう」と呼びかけ、カウントダウンを始めました。「5・4・3・2・1・0,発射!」


みごとロケットは手から離れて空のかなたに飛んでいってしまいました。これじゃなんにもなりません。あわててもう一度、やり直しをしました。何回か繰り返すうちにようやくBのところで鉛筆を持てるようになりました。同じように元気なかけ声が2組からも聞こえてきました。


前のページにもどる シリウスTOP