5年国語(教育出版)
 
 

1、木登り

(1)時間をおってできごとを並べ直そう
(2)たかしが、1番いやな気持ちになったのはどこだろう
(3)たかしが、許してやろうという気持ちになったのはどこからか
(4)たかしの気持ちを変えたと思われることがらを3つ探そう
(5)その中で、1番強いと思われるものは何か
(6)小さな鳥の象徴するものは何だろう
 

2、ふき子の父

(1)3束は、「みたば」と読むか「さんたば」と読むか
(2)「ただいま」は誰が誰に言っているせりふか?
(3)ふき子の家の間取りを作ってみよう
(4)ふきこは、物静かな父といせいよく呼び込みをしている父とどちらが好きか
(5)お父さんが人が変わったみたいになったのは、いつからか
(6)ふき子は父が好きか
(7)ふき子は母が好きか
(8)ふき子が父を嫌いだしたのはどこからか
(9)ふき子が父を嫌いだしたの原因は何だろう
(9)ふき子は三田君が好きか、嫌いか? 根拠になる文を探しなさい。
(10)ふき子が気持ちが晴れ晴れしたきっかけは何か?
(11)ふき子が気持ちが晴れ晴れしたのがわかるのはどの文か?
 

★アクセント

(1)アクセントが変わると、意味が違ってくる言葉を調べよう。
 

★漢和辞典の使い方

(1)音訓索引は漢字の何がわかっていないと使えませんか?
(2)音訓索引を使って次の漢字が載っているページを調べる競争をします。
 ・額  ・故  ・舌
(3)総画索引は漢字の何がわかっていないと使えませんか?
(4)総画索引を使って次の漢字が載っているページを調べる競争をします。
 ・備  ・眼  ・期限  ・成績
(5)部首索引は漢字の何がわかっていないと使えませんか?
(6)部首索引を使って次の漢字が載っているページを調べる競争をします。
 ・設備 ・税金 ・貿易  ・保育
 

3、あめ

(1)雨がたたくものを全部あげなさい
(2)雨が象徴しているものは何か
(3)僕は幸せなのか、不幸なのか
(4)群読をします。一人で読むところはどこがいいでしょうか?
        みんなで読んだ方がいいところは?
 
 

4、石段

(1)石段□、の助詞の部分をすべて空欄にしたプリントを作る。
 (教科書を見せないで)
 あてはまる、助詞をいれなさい
 
 

5、ふしぎなともだち

(1)話者は「ふしぎなともだち」が好きか、嫌いか?
(2)「ほねをならす」で、考えられる行為をすべてあげよ
 
 

6、はたはたのうた

(1)対になっている言葉を探しなさい
(2)はたはた雲というのは何のことか
(3)季節はいつか
 

★単語のいろいろ

(1)形容詞ゲームをします。グループで、できるだけたくさんの形容詞を考え、カードに
  書きましょう。
(2)「のに」を使った文を書きなさい
(3)「ので」を使った文を書きなさい
(4)「のに」「ので」のちがいをいいなさい
 

7、じゃんけんを考える

(1)話を二つに分けるとしたら、どこできるか
(2)じゃんけんの特徴を3つあげなさい
(3)自分で三すくみのお話しを作ってみよう
(4)「日本」というのと「日本的」というのでは、どんなちがいがあるだろうか
(5)「まず、注目したいのは・・・・」「また、・・・・」「さらに・・・・」を使って3
 行の作文を作りなさい
 

8、日本の夏、ヨーロッパの夏

(1)日本の夏が、むしあつい理由を二つのべよ
(2)1の話を大きく2つに分けなさい
(3)2の話を大きく2つに分けなさい
(4)3の話を大きく2つに分けなさい
(5)稲と小麦の育ち方のちがいをいいなさい
(6)日本とヨーロッパの夏の違いをすべて言え
(7)日本の夏のいいところを3ついいなさい

 

9、大造じいさんとガン

(1)登場人物を全部書きなさい。
(2)全部で何年分の話か?
(3)季節は、いつから、いつまでの話か?
(4)この話の中に、心の中が書き表されているのは誰でしょう?全部あげなさい。
(5)大造じいさんの心が書き表されているところは、どこですか。
(6)残雪の心が書き表されているところは、どこですか。
(7)ハヤブサの心が書き表されているところは、どこですか。
(8)残雪が選んだえさ場は、ほかのえさ場と比べてどのくらい安全か?
 ・少し安全
 ・ほとんど安全
 ・1番安全
 ・安全じゃない
(9)残雪が選んだえさ場には、えさがたくさんあるのか?
(10)対比されている色をあげなさい。
(11)残雪は強いガンだろうか?
(12)大造じいさんの、残雪に対する考えが、がらっと変わったところはどこですか。
(13)残雪を逃がす大造じいさんは、以前の大造じいさんと同じか、変わったか?
 
 

★敬語のはたらき

(1)敬語は、どんなときに使われると書かれていますか?
 6つの場合があります。全部述べなさい。
 
 

10、サロマ湖の変化

(1)新しい口が砂丘にできたことで、大きな変化が起こりました。
 大きな変化は、いくつありますか?
(2)大きな変化で、悪くなったことは何ですか?
(3)大きな変化で、よくなったのは何ですか?
(4)サロマ湖、オホーツク海、三里番屋、水路、砂丘を六段落に表現されているように図で
 書き表しなさい
 
 

11、お母さんの木

(1)おかあさんにとって、きりの木は何か
(2)お母さんは、きりの木を育てたかったのか
(3)お母さんの心が変わったのはどこからか?
(4)なぜ、きりの木なのか
(5)お母さんが一番変わったのはどんなことがあったときか
(6)全部で何年間の話か?
(7)きりの木と、かしぐるみの木のちがいを調べなさい
(8)お母さんが一番大事にしたかったものは何ですか
 
 

12、森林と健康

(1)話を大きく2つに分けるとすると、どこで分けられるか
(2)形式段落6「このような健康に役立つ森林のはたらきについては、・・・」
 は、意味段落では前とのつながるか、後ろとのつながるか?
(3)健康に役立つ森林のはたらきをすべて述べよ
(4)その中で、最近わかったことがあります。なにか
(5)森林のにおいの効果はいくつ述べているか
(6)森林のにおいの効果を6種類のべよ。
 
 

13、鶴が渡る

(1)対になっているのはどこか?
(2)「こう こうと渡る」読み方を工夫しなさい。
(3)「こう こうと渡る」の こうこう とは?
 
 

14、雪わたり

(1)登場人物を上げなさい
(2)紺三郎の人の良さそうなところをいいなさい
(3)きつねの悪い評判とは何か
(4)紺三郎は大人か、子どもか
(5)でてきた色を、すべてかきだしなさい
 
 

15、木竜うるし

(1)場面はいくつあるか
(2)権八と藤六に分かれて音読しなさい
(3)一場面ごとに発表します。練習しなさい。
(4)表現の仕方がいいところをいいなさい
(5)人形劇を班に分かれてやります。練習しなさい。
 

16、言葉と事実

(1)話を大きく3つに分けるとすると、どこで分けられますか?
(2)自分がハンカチを売るとしたら、どんなふだをつけたいですか。ノートに書きなさい。
(3)ふだんの生活の中で、一つの事実を表すのに、意味が違ってくる書き方をしているもの、
 新聞の記事などを探しなさい。
(4)「うそつき少年」の話の主題は何か
(5)一つのものを表すのに、ちがった表現でかきあらわしてみなさい
       

★漢字の由来

(1)「さんずい」のつく漢字をしらべなさい
(2)「さんずい」のつく漢字の特徴は何ですか
(3)絵文字のような漢字を調べなさい
 

 

17、大草原の少女ローラ

(1)ローラがたどった州は全部でいくつか。
(2)順番どおりすべてあげよ。
(3)ローラはどんな女の子だったと思われますか。できごとと、感じたことをのべなさい。
(4)ローラのでてくる作品が図書室にもたくさんあります。さがしてみましょう。
(5)それらの本を年代順に並べてみなさい
(6)ローラのとうさんはどんな人ですか
(7)ローラのかあさんはどんなかあさんですか

必ず盛り上がる発問集もくじへ