4年生・算数編(学校図書)
         

1.整数のかけ算

・シールが、1枚に4個ずつあります。200枚では、シールは全部で
・何個ありますか。1番、簡単にわかる方法を考えなさい。
・325×152の筆算のしかたを、説明しなさい。
・232×308の計算のしかたを説明しなさい。
・367×240の計算のしかたを説明しなさい。


2.角

・口を一番大きくあけている魚を探す方法を考えなさい。
・分度器の正しい使い方をノートに書きなさい。
・180°より大きい角をはかるには、どうしたらいいですか。
・50゜の大きさの角を書く方法を考えなさい。
・垂直な直線を書く方法を考えなさい。
・平行な直線を書く方法を考えなさい。


3.四角形

・いろいろな四角形を仲間分けしなさい。
・台形と長方形の違いは何ですか。
・平行四辺形と台形の違いは何ですか。
・平行四辺形の辺と角のきまりは何ですか。
・平行四辺形の書き方を考えなさい。
・ひし形と平行四辺形の違いは何ですか。
・ひし形の辺と角のきまりは何ですか。
・正方形、長方形、台形、平行四辺形、ひし形の対角線の長さ、交わり
 方を調べなさい。


4.大きな数

・123156678を読みなさい。
・一億が8こと、一万が3500こ集まった数を数字と漢字で書きなさい。
 (のような)問題を3つ自分で考えなさい。
・1000000000000を読みなさい。
・0から9までの10この数字を1こずつ使ってできる数のうち、一番
・大きい数と一番小さい数は何ですか。
・5673000、5682000、5678000を大きい順に並べ
 ます。速く正確に答える方法を考えなさい。


5.がい数

・静岡県の人口は何人ですか。
・わたしたちの学校の子供の数は、およそ何人ですか。
・7110、7498、7510、8457、8500を千の位までの
 がい数にしなさい。
・百の位で四捨五入して、千の位までのがい数にします。2000にな
 る整数の中で、一番小さい数と一番大きい数は何ですか。


6.整数のわり算

・80円を1人に20円ずつ分けると、何人に分けられますか。
・84÷21の筆算のしかたを説明しなさい。
・170÷34の筆算のしかたを説明しなさい。
・350÷14の筆算のしかたを説明しなさい。
・5936÷24の筆算のしかたを説明しなさい。
・859÷21の筆算のしかたを説明しなさい。
・6075÷56の筆算のしかたを説明しなさい。
・ある数を68でわるのをまちがえて、86でわったら商が13で、あ
 まりが38でした。正しい答えはいくつになりますか。


7.式と計算

・500円で、1箱120円のビスケットと、1箱80円のあめを1箱
 ずつ買いました。おつりは何円ですか。
・1そく750円のくつ下を、30円安くしてもらいました。1000
 円出すと、おつりは何円ですか。1つの式にして、答えを求めなさい。
・1本80円のえんぴつを1ダースと、1本80円の色えんぴつを3本
 買いました。全部で何円はらえばいいですか。1つの式に表して、答え
 を求めなさい。
・5×(60+10)を使って、文章問題を作りなさい。
・1さつ120円のノートと、1さつ80円の手ちょうを、1さつずつ
 組にして買うことにしました。1000円では、何組買えますか。1つ
 の式に表して、答えを求めなさい。
・80÷(8+2)を使って、文章問題を作りなさい。
・12+15÷(5−2)を計算しなさい。
・60÷(5+10)×2の計算のしかたを説明しなさい。
・198×9を、簡単に計算する方法を考えなさい。
・3を4こと、+、−、×、÷、( )を使って、答えが1から10ま
 での式を作りなさい。


8、面積

・どちらの花壇が広いですか。
・図形の面積を求めなさい。(1ます1cの方眼を使って)
・面積が12cになる形を作りなさい。(1ます1cの方眼を使って)
・正方形、長方形の面積を求めなさい。(公式を使って)
・面積が40cで、横の長さが8の長方形を作ります。たての長さは
 何になりますか。
・右の図形の面積は、どのようにして  求めればいいか考えなさい。
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         

・1の中に、1cのますは、いくつ入りますか。
・運動場に、面積が1aの正方形を書きなさい。
・1haは何aですか。また、何ですか。
・1kは何ですか。


9.小数のたし算とひき算

・身の回りで小数が使われているものを探しなさい。
・小数を使って便利なのは、どんなところですか。
・2m83は、何mですか。
・1435は、何mですか。
・1.25+1.34の計算をする時に、気をつけることは何ですか。
・10.8+3.45の計算をする時に、気をつけることは何ですか。
・6.71−3.9の計算のしかたを説明しなさい。
・6−0.52の計算のしかたを説明しなさい。


10.小数のかけ算とわり算

・1分間に0.2リットルずつ水が出ていると、6分間では何リットル
 たまりますか。
・1.2×7の筆算のしかたを説明しなさい。
・5.4リットルのジュースを、3本のびんに同じように分けると、1
 本分は何リットルになりますか。
・5.4÷3の筆算のしかたを説明しなさい。


11.しりょうの整理

・(教科書34ページの表から)『すりきず』の人は、何人いますか。
・けがの種類でまとめた表に直すには、どうしたらいいですか。
・けがをした場所とけがの種類がすぐにわかるようにするには、どんな
 表にすればいいですか。
・学級できょうだいのいる人を調べ、見やすい表を作りなさい。


12.おれ線グラフ

・おれ線グラフと棒グラフの違いは何ですか。
・おれ線グラフは、どんなものを表すときに使いますか。
・(教科書44ページの2つのグラフを比較して)2つのグラフで違う
 ところは、どこですか。
・(教科書44ページの2つのグラフを比較して)どちらのグラフが見
 やすいですか。
・おれ線グラフを書く時に気をつけることは、何ですか。


13.直方体と立方体

・この箱と同じ大きさの箱を作るには、どうしたらいいですか。
・直方体と立方体の違いは、何ですか。
・立方体の展開図をたくさん見付けなさい。
・直方体(立方体)の辺、面、頂点の数はいくつありますか。
・直方体の見取り図を上手に書く方法を考えなさい。
・ろうかがわから2列目で、前から5番目の席を(2の5)とします。
・自分の席はどのようにあらわせますか。


14.分数

・リットルとは、どのくらいの量ですか。説明しなさい。
・真分数、仮分数について説明しなさい。


15.2つのかわる量

・(教科書82ページの絵から)10分たつと何がかわりますか。
・身の回りで、一方が変わると、それにともなって、もう一方も変わる
 2つの量を探しなさい。

必ず盛り上がる発問集もくじへ