1.季節と生きもの(春)
- 学校には、どんな植物がありますか。
- 2つの写真の違いは、どこですか。(昼と夜のチューリップの写真)
- 大きなヘチマに育てるには、どうしたらいいですか。
- どうしたら早く芽が出ますか。
- 日陰では、芽が出ませんか。
- かたい土では、芽が出ませんか。
- 学校の中には、どんな生き物がいますか。
2.人のからだと運動
- 人間は、どんな時に汗をかきますか。
- なんのために汗をかくのでしょう。
- 犬は、汗をかきますか。
- 人間と犬では、どちらが脈拍が多いと思いますか。
- 運動をする前とした後では、体温は違いますか。
3、ものの重さとてんびん
- この紙の重さは、どのくらいだろう。(ティッシュペーパー)
- どんなところに気をつけると正確に測れるてんびんができますか。
- どっちが重いでしょう。(50gのアルコールと水)
- どれが一番重いですか。(50gの鉄、木、粘土)
4、季節と生きもの(夏)
- 春に見た時との違いは、どこですか。(桜の観察)
- ヘチマの茎は、1日にどのくらい伸びますか。
- ヘチマの花は、どこが実になりますか。
5、流れる水のはたらき
- 今掘った土(側溝にたまった土)は、どこから来たのですか。
- (流水実験から)水の量や角度を変えると、水の通り道はどうなりま
すか。
- 川の内側と外側では、どちらが流れが速いですか。
- 川の上流と下流では、どんな所が違いますか。(写真の比較)
6、季節と生きもの(秋)
- 夏に見た時との違いは、どこですか。(桜の観察)
- 今、学校には虫はいますか。
- どんな実がじゅくしているといえますか。
7、電池のはたらき
- 電池で動くものには、どんなものがありますか。
- もっと速いプロペラカーにするには、どうしたらいいですか。
- 電池を増やしたのにどうして違う結果になったのですか。
- 光電池のパワーでは、車のスピードを出せないのかな。(ソーラープロペラカーを走らせて)
- 光電池を増やしても速くならないのはなぜだろう。
8、ものの体積と温度
- 石けん水は、どうして膨らんだのですか。(教師実験を見せて)
- 水や金属も、あたためると膨らみますか。
・ どうな順番でろうが溶けますか。 (A、B、Cの位置にろうをたらし ておく。)
・ どんな順番でろうが溶けますか。 (A、B、Cの位置にろうをたらし ておく。)
(熱)
C
- 水の中のみそは、どのようになりますか。(水の中にみそを入れ温め
- 空気の温まり方を調べるには、どんな実験をすればいいですか。
9、季節と生きもの(冬)
- 秋に見た時との違いは、どこですか。
- 冬でも、虫はいますか。
10、水・水じょう気・氷
- 水を温め続けると温度は何度まで上がりますか。
- 出てきた湯気の正体は何ですか。
- 湯気と泡は、同じものですか。
- 水蒸気となって出ていった水は、空気中にありますか。
- 外の空気の中にも、水蒸気がまじっていますか。
- 水を熱しなくても水蒸気は、存在しますか。
- 水を氷にするには、温度を何度にすればいいですか。
11、空気中の水の変化
- 水たまりの水はどこに行ったのですか。
- 雲の正体は何ですか。
- 水は、どんなものに姿を変えますか。
|