2年生・生活編(光村図書)
 



1.春が町にやってきた

春と冬との違いは何ですか。
春だなあという証拠を学校や、家の周りでたくさんさがしなさい。

2.おもしろいよ町たんけん

「近所を探検しよう」
家から、学校までの様子を話そう。
どんな所を探検したいか、何を探検するかを決めよう。


「店を探検しよう」
みんなは、どんなお店やさんが、学区の中にあると思いますか。
お店やさんに行って、買物をするときに、注意することはなんですか。
お店やさんに行って、何を見てきますか。


「にぎやかなところを探検しよう」
にぎやかなところは、どんな所ですか。
にぎやかな所で探検することは何ですか。人の様子ですか。お店の様子ですか。


「探検したことを発表しよう」
楽しく発表するために大切なことは何か。
どんな発表の仕方があるか考え、決めなさい。

3.やさいよそだて、ぐんぐんと

丈夫で大きな野菜にするために、みんながすることは何ですか。
野菜と友達になるには、みんなはどうしますか。
野菜の大きくなる様子は、すぐにわかりますか。
メモをとるときに後でわかるようなとりかたをしなさい。
野菜のみがなったら、ずっとそのままにしておきますか。
たねかできたら、またすぐにまきますか。

4.生きものと ともだち

ざりがにやさかなが、すんでいるところをさがしに行こう。
もっていく物や、準備することを決めなさい。
とってきたざりがにや、魚が喜ぶことをしてあげよう。
とってきたざりかにや、魚を長生きさせるコツはなにか、誰にきいたらいいだろう。
ざりがにや、魚とともだちになるために、どんなことをしたらよいだろう。
ざりがにや、魚と別れるときに、「さようなら」というだけでよいか。

5.なつ休みうれしいな

なつ休みにしたいことは何か。
たのしかったなあという夏体みにするために、いまからやることはなにか。

6.みんなののりもの

夏休みにどんな乗り物に乗ったのか、みんなに話そう。おもしろかったことや、心に残ったことを話そう。
教科書のバスの乗客は、みんなどこを見ているのでしょう。
バスの降り方や乗り方の決まりを見つけよう。
運転手さんは、バスを止めているときに、どこを見ているのだろう。
バスに乗るとき、上手に乗る方法はなんだろう。
お金を払いすぎたり、少なかったり、乗り越しでしまったら、誰に話したらいいだろう。
バスごっこをしながら、正しいバスの乗り方、降り方を考えよう。

7.ようこそ、こどもまつりへ

作りたい,作れそうな、おもちゃを考えて、材料集めをしよう。
楽しく遊べるおもちやは、一人で作れるだろうか。作っていて困ったときには、どうしたらよいだろうか。
2人や、3人だけで遊ぶのと、みんなで遊ぶのとどっちがおもしろいか。
みんなで助け合って、遊ぶものを作ろう。
もっとたくさんの人を呼ぶためにどんなことをしたらよいだろう。

8.人と人をむすぶ手紙

手紙は、書いたり、もらったりするとうれしいか。
郵便番号は、なぜあるのか。
葉書や、手紙の大きさには、決まりがあるのか6
手紙や葉書は、出してから、届くまで、どのくらいかかるのか。
手紙や葉書は、どこを通って届けられるのだろう。
みんなも葉書や、手紙を書いてみよう。

9.冬が町にやってきた

冬になった証拠を学校や、家の中から見つけなさい。
春、夏、秋、冬のちがいを見つけよう。
見つけた冬をかるたにしてあそぽう。

10.せつぶんのまめまきをしよう

まめまきは、なぜあるのだろう。
大きな鬼を作るのに、工夫することはなにか。
自分の心の中の退冶したいおにを決めて、おいだすためになにをしたらよいだろう。
豆まき大会てやりたいこと、やくそくを決めなさい。

11.おおきくなったぼく・わたし

赤ちやんの時と比ぺて、大きくなったなと思うことを話しなさい
とのくらい大きくなったかをみんなに一目でわかる方法を考えなさい
赤ちやんの時の様子や、小さいときの様子を調べる方法を3つ以上考えなさい。
小さい頃の様子がわかる物を家から、探してきなさい。
大きくなったのは、体だけか。
大きくなったことや、できるようになったことをみんなに知らせるには、どんなことをしたらよいだろう

必ず盛り上がる発問集もくじへ