2年生・算数編(学校図書)
 



1.生まれた月しらべ

(教科書の生まれた月の絵を見て)、何月生まれが一華番多いか、パットわかる方法を見つけなさい
グラフと表の一番大きな違いは何ですか。



2.たしざんのひっさん

式とひっさんの違いを3つみつけなさい。
たしざんのひっさんをする時に、1の位からたしざんをしますか、10の位からたしざんをしますか。
28+17のように、7+8で、15になったとき、十の位の1をどこにどこの位に置けばいいのだろうか

3.ひきざんのひっさん

ぴきざんのひっさんの場合たしざんのひっさんと同じように、1の位からひきざんをするのですか。
45−27のひきざんのとき、7−5の計算をやってもいいのだろうか。
同じように、70−23、35−8の計算も、11の位では、3−3にしてやっていいのだろうか。

4.1OOOまでのかず

(教科書の写真を見て)速く、間違えないように数を数えるには、どうしたらようだろう。
260と二百六十、508と五百八の表し方の違いは何ですか。
253と248では、どちから大きいかずか、何の位を見れぱわかりますか。

5.長さ(1)

電話で、長さ比べをして、困ることはありませんか。(教科書の絵を見て)
7cmとあとちょっと、7cmとあとすこしをもっとはっきり表すにはどうしたらよいだろう。

6.大きなかずのたしざん

423+412の計算方法を説明しなさい。
174+265の計算では、くり上がりは、何回ありますか。
58+67の計算で、十のくらいでくり上がった数は、そのままにしておけばよいのか¢


7.時間と時こく

時計の長いはりと短いはりでは、一日では、どちらがたくさん回りますか
時時計の短いはりは、一日何回回りますか。



8.水のかさ

かぴんの水のかさは、どちらが多いか、絵の比べ方で比べられますか。(教科書の挿し絵を見て)
1L3dl+9dlの計算は、長さの計算と同じ考えかでやれぱよいのか。
103dl一9dlの計算は、長さのひきざんの計算と同じよう考えればよいのだろうか。



9.大なかずのひきざん

328−215のひっさんのやり方は、どこの位から計算してもよいのだろうか5
329−173のひっさんで、十の位では、2−7ができないから、7−2と計算してよいのだろうか
500−63のひっさんで、百の位の5はいくつにかわるのだろうか。

10.長さ(2)

いままで学習した長さの単位を全部言いなさい。
長さのたし算、ひき算(1m以上)は、同じ単位どうしを足したり引いたりすれぱよいのだか。

11.たしざんとひきざん

39+37+38のひっ算では、いくつくりあがりますか。
(教科書の絵を見せなから)かっこを使うほうがよいことは何か。
38−19−11で38一(19+11)に足し算をにしていいわけを考えなさい。

12.かけざん(1)

(教科書の挿し絵を見て)女の子の残したチョコレートの様子と、男の子の残したチョコレー様子の違いを見つけなさい。
男の子、女の子の残したチョコレートの数を求めなさい。
同じ数ずつのものを、教室や、家でたくさん見つけましょう。

13.かけざん(2)

六のだんのかけ算九九の式と答えを見て、気が付いたことを見つけなさい。
七のだんのかけ算九九の式と答えを見て、六のだんのように気か付いたことを見つけなさい。
かけ算九九の表を作って、一のだんから九のだんまでの答えを見て、気がついたことを見つけなさい。


14.三角形と四角形

まっすぐな線とは、どんな線ですか。
三角形とは、どんな形ですか。ノートに書きなさい。
いろいろな三角形を書いたり、折り紙で折ったりして作ろう。
四角形とは、どんな形ですか。ノートに書きなさい。
長方形を書いて、長方形の秘密を三角定規を使って調べなさい。
正方形を書いて、正方形の秘密を三角定規で調べなさい。
いろいろな直角三角形を書きなさい。
長方形、正方形、直角三角形の似ているところ、違うところを見つけなさい。

15.10000までのかず

10のかたまりが、10こでいくつになりますか。同じように考えて、100のかたまりが、10こでいくつになりますか。
1000のかたまりが、10こでいくつになりますか。
623+612の計算は、一一の位から順にやって行けばよいのだろうか。
1248−723の計算では、くりさがりが何回あるでしょうか。
1000−895の計算で、十の位の0や、百の位の0はいくつになるのだろうか。

16.はこの形

箱の面を厚紙に写して気か付いたことを書きなさい。
いろいろな箱の面を写して、開いた図を書き、また組み立てなさい。

必ず盛り上がる発問集もくじへ